食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04981550482
タイトル 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2018年7月号を発行
資料日付 2018年7月18日
分類1 -
分類2 -
概要(記事) 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月18日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の7月号(第144号、PDF版4ページ)を発行した。
1. 注目の出来事:ロメインレタス及び挽肉中の腸管出血性大腸菌O157:H7
2. 食品安全プラットフォーム:薬剤耐性-同じく食品安全問題
3. 食品事故ハイライト:
(1)果物は有益だが、ニパウイルスに汚染された場合は命を奪うかもしれない
 世界保健機関(WHO)は先ごろ、インドのケーララ州においてニパウイルス感染による死亡者が多数発生した旨報告した。ニパウイルスは新興の人獣共通感染症で死亡率は非常に高く、WHO東南アジア地域の公衆衛生に重大な影響をもたらしている。ヒトがニパウイルスに感染すると無症状の場合もあるが、急性呼吸器疾患や致死的な脳症といった多くの深刻な疾病を引き起こすこともある。
 オオコウモリはニパウイルスの自然宿主である。ニパウイルスの感染経路としては、コウモリにかじられた果物の喫食、感染動物又は汚染された体液や組織への直接的な接触、ヒト-ヒト感染等が考えられる。もし、ニパウイルスの影響を受けた地域(インド等)へ行く場合は、個人衛生(常にハンドソープと水で手を洗う)に十分注意すべきである。また、ナツメヤシの生ジュースやシュロ酒の飲用も避ける。ナツメヤシの搾りたてのジュースは煮沸してから飲むべきである。果物はよく洗ってから皮をむいて食べ、コウモリにかじられた跡がある場合は捨てなければならない。
(2)有毒ハゼ科魚類をトビハゼと誤認 致死的なテトロドトキシンに注意
4. リスクコミュニケーション関連業務の概要
地域 アジア
国・地方 香港
情報源(公的機関) 香港食物環境衛生署食物安全センター
情報源(報道) 香港食物環境衛生署食物安全センター
URL -
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。