食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04870640149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関する手引書を公表 (不確実性分析の要素1/2)
資料日付 2018年1月24日
分類1 --未選択--
分類2 --未選択--
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関する手引書(2017年11月15日採択、39ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2018.5123)を公表した。概要は以下のとおり。
3. 不確実性分析の主な要素 (p. 5~6、セクション1.5のBox 1)

(1)評価に影響を及ぼす不確実性の特定(セクション7)
 この要素は、あらゆる評価において必要であり、関連する不確実性を見落とすリスクを最小限に抑えるため、系統的な方法で行うことが望ましい。標準化された手順に従った評価においては、非標準的な不確実性(※)を特定するだけでよい(これらの事例はセクション7.1で示される)。

(2)評価における不確実性の優先順位付け(セクション8)
 (訳注:この要素は)不確実性分析の計画立案において重要な役割を果たすもので、評価者が全体的な不確実性を評価する際に、(i)最も重要な不確実性に関する詳細な分析に重点を置き、(ii)その他の不確実性にまとめて対処することを可能にする。優先順位付けは、不確実性分析の計画立案のプロセスにおいて専門家の判断により行われることが多いが、より複雑な評価案件においては、影響分析又は感度分析の方法を用いてつまびらかに行うことができる。

(3)不確実性分析の各部分への分割(セクション9)
 評価案件の中には、専門家の判断によって評価全体の全体的な不確実性を直接特徴づけることで十分なものもある。その他の場合においては、評価の一部又は全部に対する不確実性を分けて評価し、その後にその分析結果を計算又は専門家の判断によって総合することが望ましいことがある。

※訳注
 標準的な不確実性と非標準的な不確実性 (p. 18、セクション7.1)によると、標準的な不確実性とは、標準化された手順や標準化された評価要素の規定によって(暗黙のうちに又は明白に)対処されている不確実性である。例えば、化学物質のリスク評価では、毒性における種内差及び種間差による不確実性にデフォルト値の100で対応することが多い。同様に、標準手順において明示されている試験ガイドラインに従った(逸脱がない)実験的試験の場合には、その試験における測定上の不確実性は、標準的な不確実性である。
 その他の全ての不確実性が、非標準的な不確実性である。非標準的な不確実性には、標準化された手順や標準化された要素からのあらゆる逸脱が含まれ、それらの逸脱は、標準化された手順の結果について不確実性をもたらす。例えば、(i)標準的なガイドラインから逸脱している試験や報告不足の試験、(ii)デフォルト値の適用について疑問の余地がある場合、(iii)標準的な手順にない非標準的な試験や「更に上の段階の(higher tier)(訳注:特定の評価案件に特化した手法による)」試験の使用等である。非標準的な不確実性は、標準的な手順に組み込まれている不確実性の許容範囲(allowance)に含まれておらず、このため、非標準的な不確実性が存在する場合には、常に評価案件ごとに評価しなければならない。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.2903/j.efsa.2018.5123/pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。