食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04870580149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (農薬累積評価グループの事例研究 2/5)
資料日付 2017年8月3日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、69ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.4971)を公表した。概要は以下のとおり。
1. 附属書C ― EFSAの業務の様々な領域におけるエビデンスの重みの評価に用いる手法の適用例
C.2. 「農薬及びそれらの残留に関する科学パネル」(PPRパネル)
累積評価グループ(Cumulative Assessment Groups: CAGs)に含める農薬有効成分の実証に用いるエビデンスの重み付け評価の要約 (抜粋、p. 58~62)


 以下の例は、事前に確立されたレベル1の神経系のCAG及びレベル2の自律神経反応(急性)のCAGを用いたエビデンスの重み付け手法を提案するものである。また、この方法論には、データベースの一貫性及び頑健性(例えば、複数の試験を通して一貫して観察される用量に関連した影響、既知の農薬の作用機序、既知の毒性作用機序)によって選んだ参照化合物の選定が含まれる。各物質が用量相加により参照化合物と結合する適格性を有しているか否かの評価に用いるために4系統のエビデンスが特定され、また、各系統のエビデンスの重み付けに用いる基準が、0/+又は0/+/++で示す尺度で区分された(詳細については下記参照)。次に、そのエビデンスの系統は、専門家の判断により統合され、用量相加に適格である確率の観点から各物質についての結論が0~100%の尺度で示される。その結論が定性的に(例えば、+の点数で)示された場合には、そのような理論的根拠はないが、確率論を用いて各物質を用量相加に含める又は含めない信頼性を考慮に入れるため、統合されたエビデンスの系統を次に累積リスク評価において使用することができる。
 この手法では、各物質について確率論により対処する論点を十分明確にする必要がある。所与の物質(Y)が自律神経系に対する有意な影響を及ぼし(レベル2のCAG)、また、(a)物質X(参照化合物)と共通し、 (b)有害転帰(adverse outcome: AO)と因果関係がある、重要な事象(例えば、生化学的影響)を有する場合において、(Y)について用量を仮定することができると考察された。この論点に用いるエビデンスの重み付け評価へのアプローチを表C.3でまとめ、物質の選定についての結果を表C.4で示す。最終段階として、「不確実性に関するEFSAの手引書案」で提案されている確率尺度で引き出された確率を(訳注:表の)区分の1つに割り当てた(表C.5を参照)。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.2903/j.efsa.2017.4971/pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。