食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04750040149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのペクチン(E 440i)及びアミド化ペクチン(E 440ii)の再評価に関する科学的意見書を公表
資料日付 2017年7月6日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は7月6日、食品添加物としてのペクチン(pectin)(E 440i)及びアミド化ペクチン(amidated pectin)(E 440ii)の再評価に関する科学的意見書(2017年5月17日採択、62ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.4866)を公表した。概要は以下のとおり。
1. 欧州委員会(EC)からの要請を受けて、EFSAの「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」(ANSパネル)は、食品添加物としてのペクチン(E 440i)及びアミド化ペクチン(E 440ii)の再評価に関する科学的意見を出すよう依頼された。
2. 食品科学委員会(SCF)は、E 440i及びE 440iiについて許容一日摂取量(ADI)を「特定しない」とした。
3. ペクチン及びアミド化ペクチンは、動物及びヒトにおいてそのままの自然な状態では吸収されないが、腸内微生物叢によりかなり発酵される。消化管内でペクチン類から形成される生成物は、工業生産されるペクチン由来の酸性オリゴ糖類(pectin-derived acidic oligosaccharides: pAOS)に類似している。利用可能なデータは限られていたが、ペクチン及びアミド化ペクチンについて遺伝毒性の兆候はない。ラットを用いた慢性毒性試験で5
,000mg/kg体重/日(試験された最大用量)までのペクチンのレベルにおいて有害影響は報告されなかった。pAOSのラットを用いた経口投与一世代生殖毒性試験での6
,200mg/kg体重/日(試験された最大用量)までの用量において、pAOS投与に起因すると考えられる影響は認められなかった。ANSパネルは、E440i及びE440iiがアレルギー誘発性を有するとは考えなかった。ヒトにペクチンを36g/日の用量(515mg/kg体重/日に相当)で6週間投与しても、有害影響は認められなかった。食品添加物としての用途に由来するペクチン類へのばく露量は、幼児の95パーセンタイル値である442mg/kg体重/日までの範囲であった(特定銘柄志向のシナリオ※)。
4. ANSパネルは、(1)食品添加物としてのペクチン(E 440i)及びアミド化ペクチン(E 440ii)の使用について一般人口集団に対する安全性の懸念はない、(2)数値のADIは不要である、と結論づけた。
※訳注:特定銘柄志向の消費者シナリオ(brand-loyal consumer scenario)とは、異なるモデル人口集団に基づく精度を高めた2種類の長期ばく露シナリオの1つで、消費者が、当該食品添加物への主要なばく露寄与食品カテゴリーにおいては、報告されている最大使用濃度で存在する当該食品添加物に長期ばく露していると仮定したものである。このシナリオでの推定ばく露量は、(i)主要なばく露寄与食品カテゴリーについて報告されている最大使用濃度と喫食量を組み合わせたものに、(ii)その他の全てのばく露寄与食品カテゴリーついて一般的に報告されている使用濃度の平均値を喫食量と組み合わせたものを加えて算出する。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.2903/j.efsa.2017.4866/pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。