食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04360410161
タイトル 英国国民保健サービス(NHS)、加工肉と発がんリスクに関する世界保健機関(WHO)による報告書についてFAQを公表
資料日付 2015年10月27日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  英国国民保健サービス(NHS)は10月27日、加工肉と発がんリスクに関する世界保健機関(WHO)による報告書についてFAQを公表した。概要は以下のとおり。
Q1:この問題の概要は?
A1:「WHOによれば、加工肉は、主要な発がん原因として喫煙と同列である」とThe Daily Telegraphが報じた。加工肉が分類されたグループ1には、タバコ、アルコール及びアスベストが含まれる。
 WHOの国際がん研究機関(IARC)は、レッドミート及び加工肉の摂取とがんとの関連性を評価した報告書を公表した。IARCからは、Q&Aも公表されている。
Q2:この報告書に対するメディアの反応は?
A2:英国のメディアの報道内容は様々であった。一部は、加工肉が発がん性リスクのグル―プ1に分類されたことで、加工肉は同カテゴリーに含まれる他の物質と同様に危険であると推測する落とし穴に落ちた。その結果、The Daily Expressの見出しは、「加工肉は喫煙と同様に有害である」となった。もちろん、これは誤りである。
 ベーコンサンドイッチ1個は、兵器用プルトニウムへのばく露ほど危険ではない。また、1日に20本のタバコの喫煙は、ハムロールサンド1個よりも健康上はるかに危険である。
 The Daily Mail及びThe Guardianは、加工肉の摂取によるリスクの本質を伝えようと、努力はしていた。両紙とも、それぞれのウェブサイトを通じて、英国がん研究所(Cancer Research UK:CRUK)が作成した極めて有用なインフォグラフィックを提供するリンクを貼った。
 当該インフォグラフィックが示す主要統計によれば、もし全ての人が喫煙を止めれば、英国ではがん患者が年間64
,500人減少するであろう。また、全ての人が加工肉の摂取を止めれば、8
,800人のがん患者が減少するであろう。
Q3:IARCの助言は、何を根拠としているのか?
A3:赤身肉及び加工肉とがんの関連性が話題になるのは、新しいことではない。また、腸がんはこれらの食品摂取により多く発生すると示唆する研究エビデンスは多い。CRUKによれば、腸がんの21%及び全てのがんの3%は、レッドミートが原因である。
 WHOの作業部会は、レッドミートの摂取とがんとの関連性について、国、民族及び食事の分野にわたり行われた800件以上の観察研究に関して評価を行った。
Q4:どんなリスクか?
A4:大腸がんと加工肉との関連性は、18のコホート研究のうち12研究で、また、食肉を調べた9件のケースコントロール研究のうち6件で示された。
 作業部会は、コホート研究10件の結果を集めたレビューを評価した結果、レッドミートの摂取量が1日当たり100g増加すれば、大腸がんリスクは17%増大し(95%信頼区間:1.05~1.31)、加工肉の摂取量が1日当たり50g増加すれば、リスクは18%増大(同1.10~1.28)することが明らかになった。
 レッドミートの摂取と膵臓がん及び前立腺がんリスクとの関連性や、加工肉の摂取と胃がんとの関連性についての入手可能なデータもあった。
 これらの結果から、WHOの作業部会は、大腸がんとの結びつき及び胃がんとの関連性を導き出すに十分なエビデンスに基づき、加工肉を「ヒトに対して発がん性がある」に分類した。
Q5:どのくらいの量のレッドミートなら、摂取しても安全か?
A5:英国保健省(DH)は、現在一日に90g超(加熱調理済み後の重量)を摂取している人ならば、70gまで低減するよう助言している。90gは、牛肉、ラム肉または豚肉の薄切り3枚ほどである(1枚分は、スライスしたパンの約半分の大きさ)。普通の英国ソーセージ2本及び薄切りベーコン2枚を含む、典型的な英国の朝食は、130gに相当する。
 WHOによる「レッドミート及び加工肉の摂取と発がん性に関するQ&A」(5ページ)7は、以下のURLから入手可能。
http://www.iarc.fr/en/media-centre/iarcnews/pdf/Monographs-Q%26A_Vol114.pdf
地域 欧州
国・地方 英国
情報源(公的機関) その他
情報源(報道) 英国国民保健サービス(NHS)
URL http://www.nhs.uk/news/2015/10October/Pages/Processed-meat-causes-cancer-warns-official-report.aspx
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。