食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04120360489
タイトル 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)、グレート・ブリテンにおける家畜生産に関するサルモネラ属菌の統計(2013年)を公表
資料日付 2014年9月29日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)は8月29日、グレート・ブリテンにおける家畜生産に関するサルモネラ属菌の統計(2013年)を公表した。概要は以下のとおり。
1.家畜及びヒトにおけるサルモネラ属菌の概要
 Salmonella Typhimurium(単相性変異株を含む)及びS.Enteritidis以外は、通常ヒトの感染症例と関連性のある血清型については、英国の家畜においては、報告はまれであった。2013年は、その他の血清型では、S.Newportだけが、ヒト及び家畜のどちらにおいても上位10位内に含まれていた。
2.牛
・2012年と比べ、牛におけるサルモネラ属菌の分離株数は6.7%増加した。最も多く報告された血清型は、やはりS.Dublinであった(438株、牛からの総分離株数の72.5%)。
・2番目に多く分離された血清型は、S.Mbandakaであった(45株、牛からの総分離株数の7.5%)。
・S.Typhimuriumは30株が分離され(牛における総分離株数の5.0%)、その3分の1がファージ型DT104であった。
3.豚
・2012年と比べ、豚におけるサルモネラ属菌の分離株数は31.7%減少した。
・最も多く報告された血清型は、S.Typhimuriumであった。(豚からの総分離株数の33.1%)。最も多かったファージ型はU288であった(17株、豚からのS.Typhimurium総分離株数の40.5%)。2番目に多く報告されたのは、ファージ型DT193及びU302であった(それぞれ8株、豚からのS.Typhimurium総分離株数の19.0%)。
4.鶏
・英国の国内管理計画(NCP)及び非公式サーベイランスのデータによれば、鶏からのサルモネラ属菌の分離株数は、2012年と比べ19.9%増加した。
・鶏では、S.Mbandaka(230株、鶏からの総分離株数の18.9%)、S.Senftenberg(198株、鶏からの総分離株数の16.3%)、S.Montevideo(189株、鶏からの総分離株数の15.5%)などが多かった。
・S.Enteritidisの分離株数は10株(鶏からの総分離株数の0.8%)で、2012年は5株(鶏からの総分離株数の0.5%)であった。
5.飼料原料
・2013年は、動物副産物規則(ABPR)及び英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)規範に基づく検査の結果、1.2%がサルモネラ属菌陽性であった。これは、9.7%であった2012年と比べ、わずかに多い。
・動物用飼料から分離された規定のサルモネラ属菌血清型は、2013年は24株で、2012年は8株であった。
・動物用飼料及び配合飼料から最も多く分離された血清型は、S.Mbandakaであった(76株)。
・国内産の加工動物たん白質からのサルモネラ属菌の分離率は、2013年は0.7%に減少した。2012年は3.2%、2011年は1.7%であった。
6.薬剤感受性試験
・2013年に試験を行ったサルモネラ属菌培養試験2
,886件のうち、64.2%が、16種類全ての薬剤に対する感受性を有していた。
・合計で165件のS .Typhimuriumの培養試験では、30.3%が検査の対象となった全ての薬剤に対する感受性を有していた。この割合は、2012年の27.2%と比べ増加した。
・S.Dublin又はS.Typhimurium以外に、2
,328株の血清型分離株について試験が行われ、61.2%について、試験対象となった薬剤全てに対する感受性が見られた。
 この統計は、第1章:家畜及びヒトにおけるサルモネラ属菌の概要(17ページ)、第2章:牛におけるサルモネラ属菌の概要(13ページ)、第6章:鶏におけるサルモネラ属菌の概要など、第11章:飼料原料におけるサルモネラ属菌の概要(24ページ)など、全体で12章から構成されている。
地域 欧州
国・地方 英国
情報源(公的機関) 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)
情報源(報道) 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)
URL https://www.gov.uk/government/statistics/salmonella-in-livestock-production-in-great-britain-2013
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。