食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03950670294
タイトル 世界保健機関(WHO)、中国で発生した鳥インフルエンザA(H10N8)に係るファクトシートを発表
資料日付 2013年12月19日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  世界保健機関(WHO)は12月19日、中国で発生した鳥インフルエンザA(H10N8)について報じ、ファクトシートを発表した。概要は以下のとおり。
【主な事実】
・ WHOは中国衛生当局から、重症肺炎患者から鳥インフルエンザA(H10N8)ウイルスが検出された旨正式に通知を受けた。
・ 患者は江西省在住の73歳女性で、11月30日に入院し12月6日に死亡した。
・ ヒトから同ウイルスが分離された初発症例となる。
・ 患者は発病の4日前に生きた鳥を販売する市場に行った。多数の基礎疾患があった(免疫不全)。
・ 家族等の接触者に感染の徴候はなく、地域内に同様の症例はない。
・ 患者からウイルスが分離され、アクティブ・サーベイランスを通じて中国衛生当局から届出があった事実は、サーベイランス体制が奏功している証左である。
・ 具体的感染源は不明。野鳥及び家きんがこのウイルスの宿主であることが知られており、更に散発的な症例が検出される可能性がある。
・ 接触者の追跡等、調査を実施中で、サーベイランス範囲を拡大しているが、病気の被接触者やヒト間感染の証拠はこれまでのところない。
・ WHOは中国当局と密接に連絡を取合い、重要な情報を入手次第発信する。
【既知の事実】
・ 以前にも中国ではH10N8が野鳥及び家きんから検出されているが、ヒトから分離されたのは今回が初となる。インフルエンザ・ウイルスは予測不能の挙動を示すことがあるため、警戒と綿密な監視が必要。
・ 中国以外では、1965年以降少なくとも6か国で鳥から検出されている(イタリア、米国、カナダ、韓国、スウェーデン、日本)。
・ エジプトと豪州でヒトがH10N7亜型ウイルスに感染したとの届出が過去にあった。感染者の臨床徴候は穏やかで、いずれも回復している。
【公衆衛生上の勧告】
・ 死鳥・病鳥と接触しない。子供を家きんに近づけない。
・ 家きんの糞便や血液に汚染されていそうなものに触れない。
・ 生や加熱不十分の家きん肉を食べない。家きんの肉は内部が70℃になる(中心部の赤身がなくなる)まで加熱調理し、調理済みの肉に生肉が触れないようにする。
・ 生肉に触れた調理器具は洗浄してから再使用する。
・ 手洗いの励行。特に家きんに触れた後、調理中、食前。
・ 咳やくしゃみが出るときは口と鼻を覆う。
・ WHOは現時点で旅行者に対し、いかなる具体的処置も推奨しない。
・ 家きん、家きん製品(卵)及び豚肉は、加熱調理と調理時の取扱が適正であれば安全に喫食できる。
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) 世界保健機関(WHO)
情報源(報道) 世界保健機関(WHO)
URL http://www.wpro.who.int/china/mediacentre/factsheets/h10n8/en/index.html
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。