食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03810450106
タイトル 米国食品安全検査局(FSIS)、デリカテッセンに起因するリステリア症に係る調査結果を発表
資料日付 2013年5月10日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  米国食品安全検査局(FSIS)は5月10日、デリカテッセン(惣菜販売店)に起因するリステリア症に係る調査結果を発表した。概要は以下のとおり。
 調査は、リステリア症による公衆衛生上の負荷を軽減することを目的に、米国食品医薬品庁(FDA)と共同実施したもので、調製食品の安全性を高めるための現行業務に対する改善勧告も記載されている。調査内容は定量的リスク評価となっており、デリカテッセンで調理された食肉、チーズその他非加熱摂取食品の摂取に伴うリステリア症のリスクを科学的に評価するとともに、リステリア・モノサイトゲネス(Lm)の生残、増殖又は伝播を抑える介入処置の検証も行っている。
 米国疾病管理予防センター(CDC)の推定では、Lmの感染者は毎年全国で1
,600人おり、1
,500人が入院し、死者は260人いる。発生数は少ないものの、致死率は極めて高い(サルモネラ症や腸管出血性大腸菌O157:H7の0.5%に対しリステリア症は16%)。
 単一の介入処置ではLmを根絶できないこともこの調査で判明した。以下のような複数手段を講じることでリステリア症を減らすことができる。
・ 貯蔵温度:すべての冷蔵食品を5℃以下に保つと、100件のリステリア症につき少なくとも9件を予防可能。
・ 増殖抑制物質:すべての調製食品に増殖抑制物質を使用すれば、100件につき96件を予防可能。この調査結果は有意ではあるが、同物質は食品の消費期限を通じて有効な濃度で用いられるのでなければ、現実的な利点は少ない(風味にも影響する)。
・ 交差汚染:交差汚染によるリステリア症の推定リスクが激増したが、特にフードスライサーが依然問題である。根絶は難しいものの、適正な清掃や個人衛生により違いが出ることが分かった。
・ 納品物の汚染:加工施設から納品される食品中のLmレベルが半減すれば、100件につき22件を予防可能。この結果、製品の加工時にLmを防げば、後々の交差汚染が減ることが示唆されている。
 当該技術報告書(179ページ)等の省庁間リスク評価書案は以下のURLから入手可能。
http://www.fsis.usda.gov/Science/Risk_Assessments/index.asp#RTE
地域 北米
国・地方 米国
情報源(公的機関) 米国/食品安全検査局(FSIS)
情報源(報道) 米国食品安全検査局(FSIS)
URL http://www.fsis.usda.gov/News_&_Events/NR_051013_01/index.asp
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。