Q&A詳細
評価案件ID | mob07018000012 |
タイトル | 牛乳・乳製品の安全性について |
公表日 | 2010年3月17日 |
問い合わせ・意見 | 栄養の宝庫であり、食品きっての優等生と言われている牛乳・乳製品が、身体に悪いという記事を読んで、不安になった。情報の提供を望む。 |
問い合わせ・意見分類 | その他 |
コメント元 | 厚生労働省 |
コメント | (平成18年6月分) 健康の維持・増進には食事の内容と運動がとても大切です。一つの料理や食品だけでは健康的な食生活を送ることはできませんので、自分に合った食事のバランスを考えて健康的な食生活を心がけてください。 バランスのとれた食生活を実現していくため、食事の望ましい組み合わせや、おおよその量をわかりやすくイラストで示した「食事バランスガイド」を御紹介いたしますので参考にしてみてください。http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-syokuji.html <!--PAUSE--> |
コメント元 | 農林水産省 |
コメント | (平成21年12月分) 農林水産省では、牛乳・乳製品に限らず、食物の効用についてはいろいろな見解があると考えておりますが、 ① 牛乳・乳製品の有用性・機能性についての調査研究、 ② 国内外の学術論文を収集し、牛乳・乳製品に関する機能性等の評価について科学的な視点から分析することによる科学的な知識・情報の整理 等を行い、正確な情報提供に努めているところです。 また、(社)日本酪農乳業協会は、医学、栄養学などの学識経験者からなる「牛乳乳製品健康科学会議」を設立し、科学的な視点からの助言、提言を受けながら情報発信を行っていく体制をとっています。 今後とも、これら関係機関との連携を図りながら、正確な情報が消費者に届くよう努めてまいります。 〔参考〕 ○社団法人日本酪農乳業協会 http://www.j-milk.jp/ |
添付資料ファイル | - |