Q&A詳細

評価案件ID mob07009000014
タイトル 重金属の基準について
公表日 2009年9月9日
問い合わせ・意見 食品については、米のカドミウムのみ重金属の基準があるが、重金属の毒性から、他の食品についても基準を作るべきであると考える。また、動物の飼料については、一律、鉛、カドミウム、ヒ素、水銀の基準があるが、有機ヒ素等の害を与えないとされている重金属も含まれており、基準の見直しが必要だ。食品と飼料の重金属の基準については整合性のとれた基準にすべきだ。
問い合わせ・意見分類 化学物質・汚染物質関係
コメント元 食品安全委員会
コメント (平成21年6月分)
食品安全委員会がこれまでにリスク評価を行った重金属としては、メチル水銀、銅、カドミウムがあります。また、現在審議中のものとしては鉛があり、今年度から審議しているものとしては総水銀及び六価クロム等があります。
食品安全委員会が科学的な根拠に基づき中立公平にリスク評価して導き出された耐容摂取量(一生涯摂取しても健康への悪影響がないと推定される量)を基に、リスク管理機関により重金属の基準の設定や見直しが行われます。
食品安全委員会としては、今後とも、諸外国、国際機関、関係省・研究機関等のリスク評価や研究結果、取組等について情報収集を行うとともに、分かりやすく整理して情報提供に努めてまいります。
また、食品安全委員会(各種専門調査会を含む。)や意見交換会等で使用した資料や議事録についても、「会議情報」として情報提供しているところです。
これらの情報については、食品安全委員会ホームページの「食品安全総合情報システム」で公表しておりますので、参考としてください。
〔参考〕
○食品安全委員会
『食品健康影響評価の結果「魚介類等に含まれるメチル水銀について」』
http://www.fsc.go.jp/hyouka/hy/hy-hyouka-methylmercury.pdf
『食品健康影響評価の結果「食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について」』
http://www.fsc.go.jp/hyouka/hy/hy-tuuchi-cadmium200703.pdf
『食品健康影響評価の結果「銅」』
http://www.fsc.go.jp/hyouka/hy/hy-tuuchi-cu200427.pdf
「食品安全総合情報システム」
http://www.ifsis.fsc.go.jp/fsilv1/do/FSILogon
<!--PAUSE-->
コメント元 厚生労働省
コメント (平成21年6月分)
厚生労働省では、重金属をはじめとする汚染物質について、我が国に流通する食品中の汚染実態及び食品別の国民の摂取状況の調査を行っており、食品安全委員会の評価の結果等も踏まえ必要と考えられる食品について、基準値の設定や見直しを検討しているところです。今後も引き続き、食品中の汚染物質の汚染実態及び摂取状況の調査を行い、適切なリスク管理を講じてまいります。
<!--PAUSE-->
コメント元 農林水産省
コメント (平成21年6月分)
農林水産省では、重金属をはじめとする汚染物質について、我が国に流通する飼料中の汚染実態調査を行っており、食品安全委員会の評価の結果等も踏まえ、基準値の設定や見直しを検討しているところです。今後も引き続き、飼料中の汚染物質調査等を行い、適切なリスク管理を講じてまいります。

<!--PAUSE-->
コメント元 -
コメント <!--PAUSE-->
添付資料ファイル -