このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索用語:
検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4224件中  61 ~70件目
印刷ページ
61. 第19回農薬第三専門調査会
会議資料
2022年11月21日

(1)農薬(ピジフルメトフェン、ピリベンカルブ)の食品健康影響評価について (2)その他 -----------------------------------------------------

議事次第[PDF:57KB]
農薬第三専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:68KB]
参考資料1:「食品安全委員会における調査審議方法等について」に係る確認書について[PDF:206KB]
参考資料2:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について[PDF:143KB]
参考資料3:暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順[PDF:111KB]
議事録[PDF:219KB]
議事概要[PDF:69KB]
62. 第11回農薬第一専門調査会
会議資料
2022年11月11日

(1)農薬(フェナミホス)の食品健康影響評価について (2)その他 ----------------------------------------------------------------

議事次第[PDF:55KB]
農薬第一専門調査会専門委員等名簿[PDF:70KB]
資料1:フェナミホス農薬評価書(案)[PDF:890KB]
資料2:論点整理ペーパー[PDF:386KB]
資料3:フェナミホス農薬評価書(案)(一部修正)[PDF:444KB]
参考資料:農薬専門調査会における評価書評価に関する考え方 [PDF:207KB]
議事録[PDF:224KB]
議事概要 [PDF:98KB]
63. 第878回食品安全委員会
会議資料
2022年11月8日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について    ・添加物「L-システイン塩酸塩」に係る食品健康影響評価について    ・動物用医薬品及び飼料添加物「アンプロリウム」に係る食品

議事次第[PDF:31KB]
座席表[PDF:73KB]
資料1-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<L-システイン塩酸塩>[PDF:654KB]
資料1-2:動物用医薬品及び飼料添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<アンプロリウム>[PDF:411KB]
資料1-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<セフロキシム>[PDF:554KB]
資料1-4:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<CIT-No.1株を利用して生産されたL-シトルリン>[PDF:287KB]
資料2:食品安全委員会の運営について(令和4年7月から9月まで)[PDF:744KB]
議事録[PDF:260KB]
議事概要[PDF:60KB]
64. 第37回 企画等専門調査会
会議資料
2022年11月4日

(1)令和4年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について (2)令和4年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補について (3)その他

第37回企画等専門調査会 議事次第[PDF:59KB]
企画等専門調査会 専門委員名簿[PDF:103KB]
資料1-1 令和4年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について[PDF:747KB]
資料1-2 議題(1)参考資料[PDF:2 ,582KB]
資料1-3 「中間報告」に関して御提出いただいた御意見及び御質問[PDF:389KB]
資料2-1 食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補(令和4年7月募集)について[PDF:321KB]
資料2-2 令和4年度「自ら評価」検討資料[PDF:438KB]
参考資料1 令和4年度「自ら評価」案件候補の外部募集について[PDF:516KB]
参考資料2 これまでに選定された「自ら評価」案件の実施状況について[PDF:345KB]
資料2-3 「自ら評価」に関して御提出いただいた御意見及び御質問[PDF:370KB]
議事概要[PDF:62KB]
65. 第181回肥料・飼料等専門調査会
会議資料
2022年11月4日

(1)対象外物質(次硝酸ビスマス)の食品健康影響評価について (2)動物用医薬品(次硝酸ビスマスを有効成分とする牛の乳房注入剤(オルベシール))の食品健康影響評価について (3)動物用医薬品(マル

議事次第[PDF:99KB]
専門委員名簿[PDF:110KB]
資料1:意見聴取要請(令和4年11月4日現在)[PDF:160KB]
参考資料2:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について(スルファチアゾール、エンラマイシン、ニフスチレン酸ナトリウム、ジアベリジン、ロキサルソン)[PDF:1 ,621KB]
議事録[PDF:457KB]
議事概要[PDF:76KB]
66. 第8回汚染物質等専門調査会
会議資料
2022年10月31日

(1)カドミウムの食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:120KB]
専門委員名簿[PDF:57KB]
資料1:カドミウム評価書(第3版)(案)【疫学:発がん】[PDF:463KB]
資料2:カドミウム評価書(第3版)(案)【疫学:神経及び生殖】[PDF:455KB]
資料3:カドミウム評価書(第3版)(案)【疫学:呼吸器、心血管及び内分泌】[PDF:457KB]
資料4:カドミウム評価書(第3版)(案)【体内動態】[PDF:827KB]
資料5:カドミウム評価書(第3版)(案)【疫学:腎臓】[PDF:974KB]
資料6:カドミウム評価書(第3版)(案)【疫学:骨】[PDF:626KB]
参考資料1:汚染物質評価書 カドミウム(第2版)[PDF:1 ,400KB]
参考資料2:調査審議の進め方について(案)(R3.12.2第3回会議資料3-2)[PDF:503KB]
参考資料3:選定文献及び第2版以降に公表された国際機関等の概要集[PDF:3 ,360KB]
参考資料4:評価書引用文献の作成に関与した専門委員リスト[PDF:164KB]
参考資料5:カドミウム評価書のイメージ[PDF:190KB]
議事録[PDF:323KB]
議事概要[PDF:88KB]
67. 第41回 薬剤耐性菌に関するワーキンググループ
会議資料
2022年10月27日

(1)家畜に使用するアミノグリコシド系抗生物質に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について (2)養殖水産動物に抗菌性物質が投与された場合に選択される薬剤耐性菌の食品健康影響評価について (3

議事次第[PDF:129KB]
薬剤耐性菌WG専門委員名簿[PDF:203KB]
資料1:薬剤耐性菌に係る意見聴取要請及び審議状況[PDF:130KB]
資料2:(案)家畜に使用するアミノグリコシド系抗生物質に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価[PDF:1 ,403KB]
資料3:養殖水産動物に抗菌性物質が投与された場合に選択される薬剤耐性菌の食品健康影響評価について[PDF:226KB]
資料4:養殖水産動物の評価手法(ハザードの特定)に関する討議文書[PDF:287KB]
参考資料1~3:ハザードの特定に係る検討(簡易版)(TC、SA、ML)[PDF:216KB]
参考資料4:ハザードの特定において考慮する細菌(TC及びSA)[PDF:258KB]
参考資料5:ハザードの特定において考慮する細菌(ML)[PDF:532KB]
参考資料6:原因食品別及び病因物質別食中毒発生状況[PDF:119KB]
参考資料7:薬剤耐性菌の食品健康影響評価におけるハザードの特定の考え方(家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響に関する評価指針より抜粋)[PDF:312KB]
議事録[PDF:366KB]
議事概要[PDF:95KB]
68. 第877回食品安全委員会
会議資料
2022年10月25日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明に       ついて    ・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないこと

議事次第[PDF:46KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1-1:食品健康影響評価について<酸化亜鉛>[PDF:76KB]
資料1-2:食品健康影響評価について<インピルフルキサム>[PDF:76KB]
資料1-3:食品健康影響評価について<キザロホップエチル>[PDF:76KB]
資料1-4:食品健康影響評価について<セトキシジム>[PDF:76KB]
資料1-5:食品健康影響評価について<ピカルブトラゾクス>[PDF:75KB]
資料1-6:食品健康影響評価について<ピジフルメトフェン>[PDF:75KB]
資料1-7:食品健康影響評価について<ピリベンカルブ>[PDF:75KB]
資料1-8:食品健康影響評価について<フルキサピロキサド>[PDF:75KB]
資料1-9:「酸化亜鉛」「インピルフルキサム」「キザロホップエチル」「セトキシジム」「ピカルブトラゾクス」「ピジフルメトフェン」「ピリベンカルブ」及び「フルキサピロキサド」の食品安全基本法第24条第1項第1号に基づく食品健康影響評価について[PDF:453KB]
資料1-10:食品健康影響評価について<鶏コクシジウム感染症(アセルブリナ、テネラ、ネカトリックス、ブルネッティ、マキシマ)混合生ワクチン(エバロン)>[PDF:306KB]
資料1-11:食品健康影響評価について<鶏コクシジウム感染症(アセルブリナ、テネラ、プレコックス、マキシマ、ミチス)混合生ワクチン(エバント)>[PDF:304KB]
資料2:動物用医薬品専門調査会における審議結果について<ヒドロコルチゾン>[PDF:384KB]
資料3:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について<オルメトプリム> [PDF:423KB]
資料4-1:農薬評価書(案)アメトクトラジン(第3版)[PDF:702KB]
資料4-2:農薬評価書(案)ビフェントリン(第7版)[PDF:688KB]
資料4-3:農薬評価書(案)メフェントリフルコナゾール(第2版)[PDF:1326KB]
議事録[PDF:280KB]
議事概要[PDF:81KB]
69. 第229回 遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2022年10月24日

(1)遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価について ・JPAo009株を利用して生産されたグルコースオキシダーゼ ・JPAo010株を利用して生産されたポリフェノールオキシダーゼ (2)

議事次第[PDF:73KB]
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿[PDF:67KB]
議事録[PDF:270KB]
議事概要[PDF:38KB]
70. 第228 回 食品安全委員会遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2022年10月24日

(1)遺伝子組換え食品等の安全性評価基準改正の検討について (2)その他

議事次第[PDF:66KB]
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿[PDF:67KB]
資料:遺伝子組換え食品等の食品健康影響評価に関する評価指針検討について[PDF:343KB]
参考資料1:「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準」及び「遺伝子組換え食品(種子植物)の安全性評価基準」作成に係る経緯[PDF:148KB]
参考資料2:遺伝子組換え食品(種子植物)の安全性評価基準[PDF:49KB]
参考資料3:遺伝子組換え植物の安全性評価における系統の考え方について[PDF:235KB]
参考資料4:遺伝子組換え植物の掛け合わせについての安全性評価の考え方[PDF:12KB]
参考資料5:遺伝子組換え植物の掛け合わせについての安全性評価の考え方(《遺伝子組換え植物の掛け合わせについて》(1)、a)の「当面の間」の解釈)[PDF:212KB]
参考資料6:宿主の代謝系の改変が行われた遺伝子組換え植物の掛け合わせ品種の安全性評価について[PDF:221KB]
参考資料7:遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準[PDF:37KB]
参考資料8:遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物のうち、アミノ酸等の最終産物が高度に精製された非タンパク質性添加物の安全性評価の考え方(「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準(平成16年3月25日 食品安全委員会決定)」附則)[PDF:98KB]
参考資料9:遺伝子組換え微生物を利用して製造された酵素を新たに添加物として指定すること等について、食品安全基本法第24条の規定に基づき意見を求められた場合の取扱いについて(平成30年10月16日食品安全委員会決定)[PDF:184KB]
参考資料10:遺伝子組換え飼料及び飼料添加物の安全性評価の考え方[PDF:11KB]
参考資料11:遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準[PDF:266KB]
参考資料12:組換えDNA技術応用食品・食品添加物の製造指針及び組換えDNA技術応用食品・食品添加物の安全性評価指針について(平成3年12月26日付け衛食第153号)[PDF:3 ,347KB]
参考資料13:組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の法的義務化に関する食品、添加物等の規格基準の一部改正等について(平成12年5月1日付け生衛発第825号-1)[PDF:6 ,228KB]
参考資料14:組換えDNA技術応用食品及び添加物の製造基準[PDF:268KB]
参考資料15:PRINCIPLES FOR THE RISK ANALYSIS OF FOODS DERIVED FROM MODERN BIOTECHNOLOGY (CAC/GL 44-2003)[PDF:78KB]
参考資料16:GUIDELINE FOR THE CONDUCT OF FOOD SAFETY ASSESSMENT OF FOODS DERIVED FROM RECOMBINANT-DNA PLANTS (CAC/GL 45-2003)[PDF:129KB]
参考資料17:GUIDELINE FOR THE CONDUCT OF FOOD SAFETY ASSESSMENT OF FOODS DERIVED FROM RECOMBINANT-DNA PLANTS(CAC/GL 45-2003) Adopted in 2003 , Annexes II and III adopted in 2008[PDF:134KB]
参考資料18:GUIDELINE FOR THE CONDUCT OF FOOD SAFETY ASSESSMENT OF FOODS PRODUCED USING RECOMBINANT-DNA MICROORGANISMS (CAC/GL 46-2003)[PDF:99KB]
参考資料19:添加物(酵素)に関する食品健康影響評価指針(平成29年7月(令和3年9月改正))[PDF:462KB]
参考資料20:食品健康影響評価技術研究課題(遺伝子組換え関係)(採択年度別)[PDF:130KB]
議事録[PDF:153KB]
議事概要[PDF:35KB]
戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .. 423 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan