このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4338件中  4131 ~4140件目
印刷ページ
4131. 全国消費者団体連絡会の食のグループとの懇談会(第3回)
会議資料
2004年5月27日

-

4132. 第13回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2004年5月24日

(1) 食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価 ・ SPEZYME FRED(α‐アミラーゼ) ・ PLA2(ホスホリパーゼA2) (2) その他

第 13回専門調査会議事次第
第 13回専門調査会座席表
参考資料1 食品健康影響評価について(平成15年10月30日付け厚生労働省発食安第1030002号)
参考資料2 食品安全委員会第18回会合議事録(抜粋)
参考資料3 食品健康評価の依頼があった遺伝子組換え添加物の概要
参考資料4 遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準 (平成16年3月25日食品安全委員会決定)
議事録
4133. 第11回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2004年5月21日

(1) エトキサゾールに関する食品健康影響評価について (2) プロゲステロン及び安息香酸エストラジオールを有効成分とする牛の発情周期同調用膣内挿入剤に関する食品健康影響評価について (3) その

第 11回専門調査会議事次第[PDF]
第 11回専門調査会座席表[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成16年5月20日現在)[PDF]
議事録[PDF]
4134. 食品に関するリスクコミュニケーション(名古屋)-BSEに関する講演会-<愛知県>
会議資料
2004年5月21日

-

4135. 第45回食品安全委員会
会議資料
2004年5月20日

リステリア菌に関する現状について、五十君(いぎみ)国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部第一室長を招いて講演/食品健康影響評価(農薬ボスカリドについて、意見募集の結果を踏まえて検討。同日付で食品健康影

第 45回委員会議事次第[PDF]
第 45回委員会座席表[PDF]
資料1:五十君氏講演資料「食品由来のリステリア菌の健康被害に関する研究」(平成13年度~15年度厚生労働科学研究費)[PDF]
資料2:ボスカリドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料3:日米BSE協議第1回専門家及び実務担当者会議(WG)の概要について[PDF]
議事録[PDF]
4136. 第9回添加物専門調査会
会議資料
2004年5月20日

(1) ステアリン酸カルシウムに係る食品健康影響評価について (2) 香料プロパノールに係る食品健康影響評価について (3) その他

第 9回専門調査会議事次第[PDF]
第 9回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1 ステアリン酸カルシウムの食品添加物指定に係る食品健康影響評価資料その1[PDF:474KB]
資料1-1 ステアリン酸カルシウムの食品添加物指定に係る食品健康影響評価資料その2[PDF:568KB]
資料1-2 ステアリン酸カルシウムを添加物として定めることに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3 追加関連論文(ステアリン酸カルシウム)[PDF]
資料2-1 プロパノールに関する追加資料(1)[PDF]
資料2-2 プロパノールに関する追加資料(2)[PDF]
資料2-3 プロパノールに関する追加資料(3)[PDF]
資料2-4 プロパノールを添加物として定めることに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料3  グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジン、2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジン及びイソブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果関係資料[PDF]その1[PDF:234KB]
資料3  グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジン、2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジン及びイソブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果関係資料[PDF]その2[PDF:369KB]
資料3  グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジン、2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジン及びイソブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果関係資料[PDF]その3[PDF:337KB]
資料3  グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジン、2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジン及びイソブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果関係資料[PDF]その4[PDF:401KB]
資料3  グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジン、2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジン及びイソブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果関係資料[PDF]その5[PDF:454KB]
資料3  グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジン、2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジン及びイソブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果関係資料[PDF]その6[PDF:516KB]
資料3  グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジン、2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジン及びイソブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果についての御意見・情報の募集結果関係資料[PDF]その7[PDF:422KB]
(参考資料)1 ステアリン酸マグネシウムを添加物として新たに定めることについて(第5回食品安全委員会(平成15年7月31日開催)配布資料:事務局作成資料) [PDF]
(参考資料)2 食品添加物の指定等に関する薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告について(第5回食品安全委員会(平成15年7月31日開催)配布資料:厚生労働省の審議会報告書)[PDF]
議事録[PDF]
4137. 第11回農薬専門調査会(非公開)
会議資料
2004年5月19日

(1) 農薬(ジノテフラン)の食品健康影響評価について (2) その他

「食品安全委員会の公開について」
第11回専門調査会議事次第 [PDF]
第11回専門調査会座席表 [PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
議事録 [PDF]
4138. 食品に関するリスクコミュニケーション<大分県> 厚生労働省
会議資料
2004年5月19日

-

4139. 第9回プリオン専門調査会
会議資料
2004年5月14日

(1) 我が国のBSE問題全体について (2) その他

第9回専門調査会議事次第
第9回専門調査会座席表
プリオン専門調査会専門委員名簿
資料1-1:欧州委員会・化学運営委員会のリスク評価について(山内専門 委員スライド)
資料1-2:欧州委員会・科学運営委員会の科学的アドバイスの一覧
資料1-3:科学運営委員会の意見:"Listing of Specific Risk Materials:a scheme for assessing relative risks to man " の幹部要約(仮訳)
資料1-4:科学運営委員会の意見:"The Human Exposure Risk (HER) via food with respect to BSE " の幹部要約(仮訳)
資料2-1:我が国におけるBSEの発生規模の予測(吉川座長スライド)
資料2-2:BSE疫学検討チーム報告書の概要
参考資料4 第3回日米BSE協議・共同記者発表
議事録
4140. 第44回食品安全委員会
会議資料
2004年5月13日

食品健康影響評価の要請(農薬ジノテフラン)に関する厚生労働省からの説明/動 物用医薬品専門調査会における審議状況について報告(鶏伝染性気管支炎生ワクチン(“京都微研“ポールセーバーIB)、豚ボルデテラ

第 44回委員会議事次第[PDF]
第 44回委員会座席表[PDF]
資料1ー1:委員会の意見の聴取に関する案件の処理状況について[PDF]
資料1-2:「ジノテフラン」の食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3ー1:食の安全に関するリスクコミュニケーションの現状と課題(案)[PDF]
資料3-2:とりまとめ(案)(参考1)平成15年12月2日リスクコミュニケーション専門調査会第3回会合での関澤座長講演の要約
資料3-2:とりまとめ(案)(参考2)食品安全委員会専門調査会運営規程(抄)等について
資料3-2:とりまとめ(案)(参考3)BSE問題をめぐるコミュニケーションと牛肉価格
資料3-2:とりまとめ(案)(参考4)BSE問題検討会報告書における指摘と対応状況
資料3-2:とりまとめ(案)(参考5)食品安全基本法(抄)
資料3-2:とりまとめ(案)(参考6)関係府省のリスクコミュニケーションに関する取組みについて
資料3-2:とりまとめ(案)(参考7)都道府県、保健所設置市及び特別区の食品安全行政の取組み
資料3-2:とりまとめ(案)(参考8)東京都の取組み(小川専門委員提出資料による)
資料3-2:とりまとめ(案)(参考9)平成15年12月2日リスクコミュニケーション専門調査会第3回会合での近藤専門委員講演の要約
資料3-2:とりまとめ(案)(参考10)食品安全委員会の公開について(平成15年7月1日内閣府食品安全委員会決定)
資料3-2:とりまとめ(案)(参考11)食品安全モニター・アンケート調査「食の安全性に関する意識調査」の結果
資料3-2:とりまとめ(案)(参考12)農林水産省消費・安全局職員を対象としたリスクコミュニケーション研修の実績
資料3-3:とりまとめ(案)(附属資料1)他分野におけるリスクコミュニケーション
資料3-3:とりまとめ(案)(2-1)トーマス・J・ビリー前Codex委員会議長(米農務長官特別顧問)の講演要旨
資料3-3:とりまとめ(案)(2-1)講演資料[PDF] (平成15年10月28日開催のリスクコミュニケーション意見交換会)
資料3-3:とりまとめ(案)(2-2)ヨハン・F・デレーウ蘭食品消費者製品安全庁長官の講演要旨
資料3-3:とりまとめ(案)(2-2)講演資料[PDF] (平成16年2月16日開催の食のリスクコミュニケーション意見交換会)
資料3-3:とりまとめ(案)(附属資料3)食品安全委員会が作成したQ&A
資料3-3:とりまとめ(案)(附属資料4)食品の安全性に関する用語集(別冊)
資料4:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等について(4月分)[PDF]
「日米BSE協議に係る第1回専門家及び実務担当者会合(WG)」の開催について[PDF]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 .. 434 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan