このページの本文へ移動
会議資料詳細
第5回食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループ
開催日:
2025年9月24日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)国内外のばく露評価の現状と課題について
(2)その他
添付資料ファイル:
議事次第 [PDF:175KB]
専門委員等名簿 [PDF:138KB]
資料1 汚染物質のばく露量推定―トータルダイエット研究と確率論的 なばく露量推定― [PDF:2,570KB]
資料2 陰膳法による食事調査からわかること [PDF:4,051KB]
資料3 汚染物質の曝露評価:寄与率、バイオマーカー、不確実性など [PDF:1,791KB]
資料4 器具・容器包装に由来する化学物質のばく露量推定 [PDF:795KB]
参考資料1 Environmental health criteria 240: Principles and methods for the risk assessment of chemicals in food, Chapter 6 Dietary Exposure Assessment of Chemicals in Food (2020) [PDF:2,313KB]
参考資料2-1 食品添加物の摂取量評価について [PDF:1,118KB]
参考資料2-2 栄養成分関連添加物の摂取量推計 [PDF:2,881KB]
参考資料2-3 日本食品標準成分表を策定してきた視点でみた概要 [PDF:1,136KB]
参考資料2-4 栄養成分関連添加物ワーキンググループ第23回会合議事録 [PDF:456KB]
参考資料3-1 Guidelines for Human Exposure Assessment(EPA, 2019)[PDF:3,171KB]
参考資料3-2 化学物質の環境リスク評価 第22巻(令和6年3月 環境省環境保健部環境リスク評価室)[PDF:8,749KB]
参考資料3-3 General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed (CXS 193-1995)(FAO and WHO, 2024) [PDF:1,122KB]
参考資料3-4 Towards a harmonised Total Diet Study approach: a guidance document(EFSA, FAO and WHO, 2011) [PDF:645KB]
参考資料3-5 トータルダイエットスタディに関するガイドライン(農林水産省)[PDF:403KB]
参考資料4-1 魚介類に含まれる水銀の調査結果(まとめ)(平成17年8月12日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会乳肉水産食品部会資料「資料No.1」)[PDF:244KB]
参考資料4-2 令和2~4年度食品健康影響評価技術研究 研究成果報告書「新生児期から乳幼児期におけるメチル水銀の曝露評価」[PDF:538KB]
参考資料5-1 Human Biomonitoring for Environmental Chemicals(National Research Council, 2006)[PDF:1,197KB]
参考資料5-2 Guidelines on Estimation of Uncertainty of Results (CAC/GL 59-2006) (FAO and WHO, 2011) [PDF:160KB]
参考資料6 食品用器具及び容器包装に関する食品健康影響評価指針(2024年4月改正 食品安全委員会決定)[PDF:890KB]
議事概要 [PDF:99KB]
このページの先頭へ