食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06551300524
タイトル 中国国家市場監督管理総局、食品サーベイランスとして製品1,782検体について実施した検査の結果を公表 (1/3)
資料日付 2025年7月25日
分類1 -
分類2 -
概要(記事) (この記事は 1 / 3 ページ目です)
 中国国家市場監督管理総局は7月25日、同局が最近、食品サーベイランスとして製品1,782検体について実施した検査の結果を公表した(2025年第10号、2025年7月19日付)。35検体が不合格だった。食品安全国家基準の規定に不適合だった検体及び検査項目は以下のとおり(訳注:以下、付表に基づく食品分類順で記載)。
1. 無ろ過アロニア飲料1検体:安息香酸及び安息香酸ナトリウム塩(安息香酸として)0.638 g/kg(基準値:使用不可)
2. 胡辣湯用グルテンミート1検体:ソルビン酸及びソルビン酸カリウム塩(ソルビン酸として)0.457 g/kg(基準値:使用不可)
3. 紅茶(金駿眉)1検体:レモンイエロー0.378 g/kg(基準値:使用不可)
4. とうもろこし茎の葉茶(玉米須茶)1検体:真菌8,900 CFU/g(基準値:10の3乗CFU/g以下)
5. 酸棗仁百合茯苓茶1検体:真菌2,000 CFU/g(基準値:10の3乗CFU/g以下)
6. カラメル味付ひまわりの種1検体:二酸化硫黄残留量0.143 g/100 g(基準値:使用不可)
7. 松の実スナック1検体:過酸化物価(脂肪当たり)0.75 g/100 g(基準値:0.50 g/100 g以下)
8. ひまわりの種スナック1検体:過酸化物価(脂肪当たり)1.4 g/100 g(基準値:0.80 g/100 g以下)
9. 缶詰の辛味高菜1検体:レモンイエロー0.0387 g/kg(基準値:使用不可)
10. りんごビスケット(仮訳)1検体:カルミン0.0300 g/kg(基準値:使用不可)、及びレモンイエロー0.0200 g/kg(基準値:使用不可)
11. ねぎ風味ソーダビスケット1検体:酸価(脂肪当たり)(KOH)19.5 mg/g(基準値:5 mg/g以下)
12. 素鶏(大豆製品)1検体:レモンイエロー0.00714 g/kg(基準値:使用不可)
13. 油条(訳注:揚げパン風の食べ物)1検体:アルミニウムの残留量(乾燥品、アルミニウムとして)878 mg/kg(基準値:100 mg/kg以下)
14. じゃがいも粉1検体:アルミニウム残留量(乾燥品、アルミニウムとして)528 mg/kg(基準値:200 mg/kg以下)
15. 赤糖1検体:二酸化硫黄残留量0.348 g/kg(基準値:0.1 g/kg以下)
16. れんこんの漬物1検体:二酸化硫黄残留量0.303 g/kg(基準値:0.1 g/kg以下)
17. 菜の花の漬物1検体:安息香酸及び安息香酸ナトリウム塩(安息香酸として) 1.22 g/kg(基準値:1.0 g/kg以下)
18. さつまいもはるさめ1検体:アルミニウムの残留量(乾燥品、アルミニウムとして)371 mg/kg(基準値:200 mg/kg以下)
19. あんずの砂糖漬1検体:二酸化硫黄残留量0.414 g/kg(基準値:0.35 g/kg以下)
20. ケーキ(焼き菓子)1検体:デヒドロ酢酸及びデヒドロ酢酸ナトリウム塩(デヒドロ酢酸として)0.618 g/kg(基準値:0.5 g/kg以下)、ソルビン酸及びソルビン酸カリウム塩(ソルビン酸として)1.32 g/kg(基準値:1.0 g/kg以下)、複数の保存料を使用する際のそれぞれの最大使用量に対する各保存料の使用割合の合計2.56(基準値:1以下)、及び総細菌数(基準値:5回の検査結果がいずれも10の5乗CFU/g以下かつ少なくとも3回は10の4乗CFU/g以下)
21. 和風チョコレート大福(仮訳)(コールドプロセス菓子)1検体:大腸菌群(基準値:5回の検査結果がいずれも100 CFU/g以下かつ少なくとも3回は10 CFU/g以下)、総細菌数(基準値:5回の検査結果がいずれも10の5乗CFU/g以下かつ少なくとも3回は10の4乗CFU/g以下)
22. 熟成スライスパン1検体:総細菌数(基準値:5回の検査結果がいずれも10の5乗CFU/g以下かつ少なくとも3回は10の4乗CFU/g以下)
23. 卵黄・肉入りちまき1検体:過酸化物価(脂肪当たり)0.37 g/100 g(基準値:0.25 g/100 g以下)
24. 牛筋味付麺製品1検体:スクラロース1.08 g/100 g(基準値:0.6 g/100 g以下)
25. 燕麦ふすま1検体:大腸菌群(基準値:5回の検査結果がいずれも100 CFU/g以下かつ少なくとも3回は10 CFU/g以下)、及び総細菌数(基準値:5回の検査結果がいずれも10の5乗CFU/g以下かつ少なくとも3回は10の4乗CFU/g以下)
26. 野生きびなご1検体:カドミウム(カドミウムとして)0.412 mg/kg(基準値0.204 mg/kg)
27. ひまわり油1検体:ベンゾ〔a〕ピレン22.2 μg/kg(基準値:10 μg/kg以下)
28. 特級ごま油1検体:酸価(KOH)4.9 mg/g(基準値:3 mg/g以下)
29. プロバイオティクス凍結乾燥粉末(生菌タイプ)1検体:ビタミンB1不検出(基準値:0.2~4 mg/一日摂取量)及び成分の表示要件不適合、ビタミンB2不検出(基準値:0.2~2 mg/一日摂取量)及び成分の表示要件不適合、鉄7.45 mg/一日摂取量、成分の表示要件*不適合
30. りんご・バナナピューレ(原産地:スペイン)1検体:総ナトリウム不検出、成分の表示要件*不適合
31. プレバイオティクスかぼちゃ胚芽米ミルクピューレ1検体:総ナトリウム19.6 mg/100 g、成分の表示要件*不適合
32. プレバイオティクスバナナ胚芽米ミルクピューレ1検体:総ナトリウム18.9 mg/100 g、成分の表示要件*不適合
33.ダブルミロ チョコレート風味プロテインパウダー1検体:ナトリウム30.1 mg/一日摂取量、成分の表示要件*不適合
34. 特殊用途食品(布曼佳諾火離散(商標登録))検体:ナトリウム9.49 mg/100 g/一日摂取量、成分の表示要件*不適合
35. ヤク骨コラーゲンサメ軟骨ビタミンDカルシウムタブレット:ナトリウムタブレット(スポーツ栄養食品・持久力類)0.178 mg/一日摂取量、成分の表示要件*不適合
【表示要件*】
 実際の含有量は表示値の80%未満であってはならない。一日摂取量を単位として表示する。

(次ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06551301524)
地域 アジア
国・地方 中国
情報源(公的機関) 中国国家市場監督管理総局
情報源(報道) 中国国家市場監督管理総局
URL https://www.samr.gov.cn/zw/zfxxgk/fdzdgknr/spcjs/art/2025/art_4375a079d848481b8e16eeb1973a3bb3.html