食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06550200294 |
タイトル | 世界保健機関(WHO)、「鉛へのばく露:重要な公衆衛生懸念:健康な環境による病気の予防(第4版)」を公表 |
資料日付 | 2025年7月21日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 世界保健機関(WHO)は7月21日、「鉛へのばく露:重要な公衆衛生懸念:健康な環境による病気の予防(第4版)」を公表した。概要は以下のとおり。 鉛は、その幅広い使用により、世界の多くの地域において大規模な環境汚染及び健康問題を引き起こしている有害金属である。鉛は累積する毒性物質であり、神経系、血液系、消化器系、心血管系及び腎臓系等の複数の身体組織に影響を与える。小児は鉛の神経毒性の影響に対して特に脆弱であり、比較的低レベルのばく露でさえも、深刻で、場合によっては不可逆的な神経学的損傷を引き起こす可能性がある。 鉛の使用及び放出を継続的に低減し、特に子供と妊娠可能な年齢の女性に対して、環境及び職業上のばく露を低減するために、更なる取り組みが必要である。本書は、鉛中毒への介入と意思決定者のための具体的な行動に関する最新情報とガイダンスを提供するものである。 本出版物は、鉛関連の疾病負荷に関する最新情報を含めるように更新された。 注記:本書の第4版は、鉛へのばく露による疾病負荷に関する新たな推定値を反映するように更新された。保健指標評価研究所(Institute for Health Metrics and Evaluation、IHME)(2021年)が発表した新たな推計によると、2021年には世界中で150万人が鉛へのばく露により死亡し、その多くは心血管疾患による死亡原因であると推定されている。 (食品安全に関する項の概要は以下のとおり。) 2. 鉛へのばく露源 2.3 食品及び喫煙 非喫煙者の一般集団に関し、鉛の日々の摂取量への最大の寄与は、食品、土、及び粉塵の経口摂取によるものである。食品の鉛汚染は、環境、食品加工及び包装由来である。産業排出物及び有鉛燃料由来の大気汚染から、鉛は食品作物を含む植物により蓄積・吸収される可能性がある。また、土壌から作物の組織へ移行もある。水は食料源をさらに汚染する可能性がある。鉛ではんだ付けされた食品や飲料用の缶、鉛の釉薬を使った陶器、及び鉛含有インクで印刷された包装材料は、関係する食品及び飲料の鉛含有量を大幅に増加させる。酸性の食品及び飲料は、接触材料から鉛を溶出させる可能性が高い。一部の食品(例えば香辛料等)には意図的に鉛が混ぜられたり、加工中に汚染される可能性がある。 植物のタバコは環境中の汚染源から鉛を取り込む。そのため喫煙は鉛の摂取を増加させる。 2.4 飲用水 水道水中の鉛は、天然の汚染源から溶出した結果であることはほとんどなく、その要因は第一に、鉛管、はんだ付け、及び接続部品を含む配管システムによるものである。ポリ塩化ビニル管も水に溶出する可能性がある鉛化合物を含んでいる。配管材料から溶出する鉛の量は気温、pH及び水の滞留時間等、複数の要因に依存する。軟水で酸性の水は、鉛の溶解度が最も高くなる。長時間にわたり(例えば、一晩等)鉛を含有する配管材料に接触していた水は濃度が一層高くなる。 鉛の濃度は、水の使用量に応じて、一日を通して変化する可能性がある。表1は、WHOの鉛ガイドライン(耐容摂取基準値及び飲用水中の鉛濃度を含む)の詳細を示している。 表1「WHOの鉛ガイドライン」 ・耐容摂取基準値 科学的エビデンスの2010年のレビューにおいて、国連食糧農業機関(FAO)/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)は、以前設定された25 μg/kg体重/週の暫定耐容週間摂取量(PTWI)はもはや健康保護的ではないとして撤回された。用量反応分析では、鉛による主要な有害影響に対する閾値を示さなかったため、JECFAは、健康を保護できると考えられる新たなPTWIを設定することは可能ではないと結論した。JECFAによって実施された用量反応分析は、様々な集団における食事性鉛ばく露の特定されたレベルに関係する健康影響の大きさを特定するためのガイダンスとして用いられる必要がある。 ・飲用水 暫定的なガイドライン値は10 μg/Lである。 当該出版物(2025年、8ページ)は、以下のURLから入手可能。 https://iris.who.int/bitstream/handle/10665/381983/9789240112384-eng.pdf |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 世界保健機関(WHO) |
情報源(報道) | 世界保健機関(WHO) |
URL | https://www.who.int/publications/i/item/9789240112384 |