食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06540740301
タイトル 論文紹介:「2019年にスウェーデンにおいて同時発生したCryptosporidium parvum集団感染:疫学調査を支援する分子特性評価により様々な原因食品が特定された」
資料日付 2025年7月3日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  Eurosurveillance(2025, 30(26):pii=2400643、doi: 10.2807/1560-7917.ES.2025.30.26.2400643)に掲載されたアウトブレイク報告「2019年にスウェーデンにおいて同時発生したCryptosporidium parvum集団感染:疫学調査を支援する分子特性評価により様々な原因食品が特定された(Concurrent Cryptosporidium parvum outbreaks: molecular characterisation supporting epidemiological investigations leads to identification of different implicated food items, Sweden, 2019)、著者I Bujila, J Beser(Department of Microbiology, Public Health Agency of Sweden, スウェーデン)ら」の概要は以下のとおり。
 スウェーデンにおいて、2019年10月1日から12月31日の期間にクリプトスポリジウム症の届出症例数の増加(国内症例462例)が観察された。当初は単一の全国的な集団感染が疑われたが、分子学的及び疫学的解析により、2件の同時発生した全国的集団感染及び3件の地域的集団感染が明らかとなった。
 全国的集団感染の原因として、Cryptosporidium parvumの亜型IIdA22G1c及びIIdA24G1が、また地域的集団感染の原因として、亜型IIdA20G1e及びIIdA21G1が同定された。IIdA22G1cとIIdA24G1のばく露を比較する症例間研究(case-case study)により、亜型IIdA22G1cによる症例(n=48)は、生鮮果物・野菜ジュースの摂取と関連していた(調整オッズ比(aOR)=17、95%信頼区間(CI):1.8-169、p=0.002)。亜型IIdA20G1e及びIIdA21G1による地域的集団感染では、コホート調査により、症例はサラダの摂取との関連が示唆された。複数の異なるC. parvum亜型による集団感染の同時発生が、クリプトスポリジウム症の増加を説明しており、分子タイピングは、関連する分野横断的な協力を手引きするものとして極めて重要であった。
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) その他
情報源(報道) Eurosurveillance(2025, 30(26):pii=2400643)
URL https://www.eurosurveillance.org/content/10.2807/1560-7917.ES.2025.30.26.2400643