食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06420100295
タイトル 国連食糧農業機関(FAO)、第99回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の化学的・技術的評価「Aspergillus nigerにおいて発現するRasamsonia emersonii由来のエンド-1,4β-キシラナーゼ酵素製剤」を公表
資料日付 2024年12月16日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  国連食糧農業機関(FAO)は、第99回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の化学的・技術的評価「Aspergillus nigerにおいて発現するRasamsonia emersonii由来のエンド-1,4β-キシラナーゼ酵素製剤」を公表した(公表日記載なし、確認日12月16日)。概要は以下のとおり。
・「Aspergillus nigerにおいて発現するRasamsonia emersonii由来エンド-1,4β-キシラナーゼ酵素(JECFA99-3)製剤」
(以下、「要約」)
 本化学的・技術的評価は、JECFAに提出された、Aspergillus nigerにおいて発現するRasamsonia emersonii由来のエンド-1,4-β-キシラナーゼに関するデータ及び情報を要約したものである。また、本書では、A. niger産生生物、並びに食品用エンド-1,4-β-キシラナーゼ酵素製剤の製造、規格、使用、及び使用基準値に関する詳細等、エンド-1,4-β-キシラナーゼの安全性に関連する公表情報についても取り上げる。本書においては、酵素及びそのアミノ酸配列を指すにあたり「エンド-1,4-β-キシラナーゼ」という表現を用い、対象となる酵素を含む発酵産物を指すにあたり「酵素濃縮物」という表現を用い、商業用に製剤化された製品を指すにあたり「エンド-1,4-β-キシラナーゼ酵素製剤」という表現を用いる。
 エンド-1,4-β-キシラナーゼは、(アラビノキシランを含む)キシラン中の1,4-β-D-キシロシド結合のエンド型加水分解を触媒し、様々な長さの(1→4)-β-D-キシランオリゴ糖類を生成する。エンド-1,4-β-キシラナーゼ酵素製剤は、醸造工程(穀粒の特性を改善する目的)、焼成及びその他穀物ベースの用途((焼成予定の)焼成製品の生地の特性及び焼成製品のクラムの構造を改善する目的)、果物及び野菜の加工(液化及び軟化を促進する目的)、並びに植物ベースの乳・乳製品の類似物の製造(原料の特性を改善する目的)におけるの加工助剤としての使用が意図されている。微小顆粒製剤は、焼成工程及び穀物ベース用途において、最大27.6 mg 総有機固形物(TOS)/kg 原料で使用される。液体製剤は、醸造、果物及び野菜の加工、植物ベースの乳・乳製品の類似物の製造において、最大26.2 mg TOS/kg 原料で使用される。TOSには、当該酵素、及び製造工程中の産生生物に由来するタンパク質、ペプチド、炭水化物等の有機物の残渣が含まれる。
 産生菌A. nigerは非病原性であり、食品加工を含む工業用途で安全に使用されてきた長い歴史をもつ(van Dijck et al., 2003; Bennett, 1985a, 1985b; Schuster et al., 2002)。土壌や枯葉、貯蔵穀粒、堆肥等の植物性腐敗物に存在する(Schuster et al., 2002)。また、米、穀類、種子、ナッツ類、オリーブ、ドライフルーツ等の食品中や、腐敗した食品中にも存在する(Biely et al., 2003; van Dijck et al., 2003; Cook et al., 1994)。A. niger 株は、自然環境においてはマイコトキシンを産生する可能性があるが、使用される産生菌株はマイコトキシンを産生しない。
 A. niger 株は、米国アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)にて保管されており、「バイオセーフティ・レベル(BSL)1」の生物に指定されている。BSL1生物は、健康な成人・動物・植物に病気を引き起こす可能性は低く、環境や研究所職員にもたらすリスクの可能性は低い。親株は、米国農務省(USDA)北部利用研究開発部のカルチャー・コレクション・ユニット(Culture Collection Unit of the Northern Utilization Research and Development Division)にて保存されている。産生株は、オランダのユトレヒトにあるヴェステルダイク菌類多様性研究所(Westerdijk Fungal Biodiversity Institute)にて保存されている。産生菌A. niger XEA株は、レシピエント生物である A. niger DS 30829株を、エンド-1,4-β-キシラナーゼ発現カセットから構成される直鎖DNA で形質転換することで得られた。
 エンド-1,4-β-キシラナーゼ酵素製剤は、現行の食品における適正製造規範(GMP)及び危害分析重要管理点(HACCP)の原則に則り、産生菌(A. niger XEA株)の制御された浸漬培養により製造される。エンド-1,4-β-キシラナーゼ酵素は、発酵培地中に放出され、その後、複数のろ過工程を経て回収、濃縮される。得られた酵素濃縮物は、液体又は微小顆粒のいずれかに製剤化され、求められる活性に標準化される。エンド-1,4-β-キシラナーゼ酵素製剤は、「食品加工に使用される酵素製剤の一般規格及び留意事項(FAO/WHO、2006)」に準拠する。
 食品加工に使用される際に、エンド-1,4-β-キシラナーゼがアレルゲンになることは知られていない。スポンサーは、国際的に認められた検索基準を用いて、この酵素のアミノ酸配列と、AllergenOnlineのデータベースに収載されている既知のアレルゲンの配列を比較することにより、この酵素が食物アレルゲンとなる可能性を検討した。既知のアレルゲンとの有意な同一性は認められなかった。得られた結果から、エンド-1,4-β-キシラナーゼの経口摂取が、アレルゲン性の懸念を提起することは予想されない。
 当該文書は、以下のURLから閲覧可能(PDF、7ページ)。
https://openknowledge.fao.org/bitstreams/690541c0-9373-4a5c-923e-950e8ee4f8d0/download
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) 国際連合食糧農業機関(FAO)
情報源(報道) 国際連合食糧農業機関(FAO)
URL https://openknowledge.fao.org/items/4f3a9ff5-7613-4ec0-b680-751ca4dfe6e5