食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06120640106 |
タイトル | 米国食品安全検査局(FSIS)、ウエルシュ菌のマーケットバスケット調査結果に関する報告書を公表 |
資料日付 | 2023年8月18日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国食品安全検査局(FSIS)は8月18日、ウエルシュ菌(Clostridium perfringens)のマーケットバスケット調査結果に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。 FSISは8月16日、FSISウェブサイトに「ウエルシュ菌マーケットバスケット調査」を掲載した。2021年5月、FSISは食品緊急対応ネットワーク(FERN)の検査所を通じて、連邦政府の検査対象である、小売店で販売される特定の非加熱喫食用(RTE)食肉及び家きん肉製品中のウエルシュ菌レベルを評価する調査を委託した。当該研究の目的は、注入処理した(injected)七面鳥胸肉やローストビーフ等、大型(large mass)の加工処理済み(non-intact)製品による消費者への潜在的なリスクを判断することであった。 当該研究では、大型のRTE製品(その物理的なサイズのため長時間の冷却時間を必要とする)に焦点を当てた。FSISは、「2021年FSIS食肉及び家きん肉製品の安定化ガイドライン(付属書B改訂版)」において、これらの製品の科学的ギャップを特定した。付属書Bの冷却オプションは、冷却中に食肉及び家きん肉製品中のウエルシュ菌の増殖が1 log10以下であるというFSISの規制上の実施基準を満たすように設定されている。 FERN検査所は、当該調査のために小売店で購入した大型の(直径4インチ(約10 cm)又は8ポンド(約3.6 kg)より大きいもの)、加工処理済みのRTE食肉及び家きん肉製品の検体を採取した。本研究で使用された製品には、セロリ粉末等の天然由来の抗菌物質を含む、硝酸塩/亜硝酸塩等の抗菌剤は含有していない。当該研究では、494検体中1検体のみが陽性を示し、そのウエルシュ菌のレベルは低い(1.08 log10 cfu/g)ことが確認された。 当該研究の結果により、付属書B改訂版に記載されているこれらの製品の冷却パラメータに従うことでリスクが最小となることが示された。したがって、事業者は、これらの製品に対して特定されている、あまり厳しくない冷却手順を引き続き使用することができる。当該調査は基準値(baseline)を把握するために計画されたものではないため、FSISは当該結果に基づいて規制上の実施基準を変更する予定はない。 当該調査結果(2023年8月10日、3ページ)は、以下のURLから入手可能。 https://www.fsis.usda.gov/sites/default/files/media_file/documents/Clostridium_Perfringens_Market_Basket_Study_Results_2021-0013-Rel.pdf |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品安全検査局(FSIS) |
情報源(報道) | 米国食品安全検査局(FSIS) |
URL | https://www.fsis.usda.gov/news-events/news-press-releases/constituent-update-august-18-2023 |