食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04300050301
タイトル 論文紹介:「難分解性有機汚染物質類(POPs)は、芳香族炭化水素受容体の活性化により、マウスにおいて腸内細菌叢及び宿主の代謝恒常性を変える」
資料日付 2015年7月1日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  Environmental Health Perspectives(Vol.123
,No.7
,pp.679~688
,2015年7月)に掲載された論文「難分解性有機汚染物質類(POPs)は、芳香族炭化水素受容体の活性化によりマウスにおいて、腸内細菌叢及び宿主の代謝恒常性を変える (Persistent Organic Pollutants Modify Gut Microbiota?Host Metabolic Homeostasis in Mice Through Aryl Hydrocarbon Receptor Activation)、著者L. Zhang (Center for Molecular Toxicology and Carcinogenesis
, Department of Veterinary and Biomedical Sciences
, The Pennsylvania State University
, USA)ら」の概要は以下のとおり。
 背景:食生活及び環境中の汚染物質による腸内細菌叢の変化は、肥満及び2型糖尿病を含む様々な疾患の原因となる、生理学的恒常性をかく乱する可能性がある。大部分の環境中の難分解性有機汚染物質類(POPs)のばく露が食事由来で起こるために、宿主の消化管及び常在腸内細菌は、POPsにばく露する可能性がある。
 目的:筆者らは、難分解性の環境汚染物質である2
,3
,7
,8-テトラクロロジベンゾフラン(TCDF)の、腸内細菌及び宿主の代謝における影響並びに腸内細菌の構成及びシグナル経路の間の相関を調べた。
 方法:遺伝的背景としてC57BL/6Jをもつ、生後6週目の雄の野生型及び芳香族炭化水素受容体欠損(AhR-/-)のマウスに5日間、 24μg/kg体重のTCDFを給餌した。筆者らは、rRNAの16Sの遺伝子塩基配列及び1H核磁気共鳴(NMR)メタボロミクス(metabolomics)を使用して、TCDF処理による細菌叢の構成並びに生理学的及び代謝の影響を調べるため、三連四重極質量分析計を連結した超高速液体クロマトグラフィー並びに生化学アッセイを行った。
 結果:TCDFの給餌は、Bacteroidete及びFirmicutesの細菌の割合を変えることにより、腸内細菌叢を変化させた。TCDF処理したマウスの盲腸の内容物は、対照のマウスに比べて、ブチリビブリオ(Butyrivibrio spp)が増加し、オシリバクター(Oscillobacter)が激減していた。腸内細菌叢のこれらの変化は、胆汁酸代謝と関連していた。更に、TCDFの摂取は、芳香族炭化水素受容体(AhR)に依存して、Farnesoid X 受容体(FXR)のシグナル経路を阻害し、細菌発酵の活性化、肝臓の脂肪合成、糖新生及びグリコーゲン分解の変化の結果として、重大な炎症(significant inflammation)及び代謝異常(metabolic disorder)を引き起こした。
 結論:これらの結果は、腸内細菌叢の変化、核内受容体のシグナルの修飾及び宿主の代謝のかく乱を含むTCDFばく露の、生化学的結果についての新たな知見を提供した。
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) その他
情報源(報道) Environmental Health Perspectives
URL http://ehp.niehs.nih.gov/1409055/