食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu04190490294 |
タイトル | 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザA(H5)の新たなクレード名称を発表 |
資料日付 | 2015年1月12日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 世界保健機関(WHO)は1月12日、鳥インフルエンザA(H5)の新たなクレード(訳注:H5N1系列の鳥インフルエンザウイルスの系統樹において、WHOの基準に基づいて分類されるグループ)名称に関する情報を発表した。概要は以下のとおり。 WHO/OIE/FAO共同H5進化作業グループは、東アジア・欧州におけるA(H5N8)、北米におけるA(H5N2)及び東・東南アジアにおけるA(H5N6)が昨今検出されていることを受け、H5ヘマグルチニン(HA)のクレード名称を見直し、更新した。前回の見直しは、2012年12月よりも前のシーケンスデータを基にしていた。既存名称の更新について説明した詳報は現在作成中であるが、上記ウイルスが今後も検出・報告される蓋然性が高いことから、新しいクレード名称を臨機に通知することは十分な根拠がある。 上記ウイルスのH5ヘマグルチニン(HA)シーケンスを系統発生解析した結果、広範な分化が見られ、このHAグループに属するH5N1、H5N2、H5N5、H5N6及びH5N8亜型ウイルスのクラスター化に関するクレード名称の更新が必要であることが示された。 入手したすべてのH5シーケンスデータを慎重に解析した結果、このグループのHA遺伝子セグメント名称をクレード2.3.4.4としたので、今後この統一的分類法を使用するよう推奨する。ウイルス学・動物衛生・公衆衛生部門関係者は、今後このクレード名称を使用し、2014年9月に仮決めしたクレード2.3.4.6の仮名称は使用しないよう奨励する。 |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 世界保健機関(WHO) |
情報源(報道) | 世界保健機関(WHO) |
URL | http://www.who.int/influenza/gisrs_laboratory/h5_nomenclature_clade2344/en/# |