食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04180040164
タイトル オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、マイクロプラスチックの発生と放出のクイックスキャンと優先順位づけに関する報告書を発表
資料日付 2014年12月18日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は12月18日、マイクロプラスチックの発生と放出のクイックスキャンと優先順位づけに関する報告書(英語、48ページ)を発表した。
 陸地で発生し、海へたどり着くマイクロプラスチックの一覧を報告した。マイクロプラスチックは5mm以下の微粒子でフードチェーンに侵入する可能性がある。発生原因は、製品、生産過程、または川から海へ移動するルートが考えられる。
発生原因に優先順位づけをすることにより、環境中のマイクロプラスチック量を減らすためのよりよい案を作成できる。
優先順位づけは、放出量、発生源の必要度、迅速に成果が出る対策かどうか、社会の認識、代替物質の存在の5項目に基づいて行われる。
 大きなプラスチック片から放出されるマイクロプラスチック(二次マイクロプラスチック)が高い優先順位となる。包装材料と使い捨て製品のプラスチック片が最も重要な発生原因(10段階スコアで8~9点)である。他の二次マイクロプラスチックについては、繊維、衣類、道路からの排出物(タイヤの粉塵を含む)、建築現場のほこり、農業用プラスチック、ライン川、ミューズ川、スケルト川を介した外からの流入が6~7点。廃水、廃水スラッジも6点で、洗濯廃水中の繊維、パーソナルケアや化粧品中のマイクロビーズを排出する家庭のような下水道システムへの流出による一次、二次マイクロプラスチックを含んでいる。一次マイクロプラスチックでは、スキンケア用品、顔料、化粧品が最も高得点で7点、研磨洗浄剤が6点である。
報告書のURL:
http://www.rivm.nl/dsresource?objectid=rivmp:268299&type=org&disposition=inline&ns_nc=1
地域 欧州
国・地方 オランダ
情報源(公的機関) オランダ/公衆衛生・環境保護研究所(RIVM)
情報源(報道) オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)
URL http://www.rivm.nl/en/Documents_and_publications/Scientific/Reports/2014/december/Quick_scan_and_Prioritization_of_Microplastic_Sources_and_Emissions