食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu04170450149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、毒性学的懸念の閾値を用いる評価手法に関する利害関係者会合の内容について公表 |
資料日付 | 2014年12月2日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は、12月2日の毒性学的懸念の閾値(Threshold of Toxicological Concern: TTC)を用いる評価手法に関する利害関係者会合の内容について公表した。概要は以下のとおり。 1. 世界中の科学的専門家が、TTC概念の基礎をなす科学を検証するため、ブリュッセル(ベルギー)に集まった。この3日間にわたるワークショップ(EFSAと世界保健機関(WHO)の共催)は、TTCについて国際的に整合性のとれた段階的手法の開発を目的としたEFSAとWHOによる幅広い事業の一環である。 2. 広範囲にわたる一連の議論の中で、専門家らは、(1)クレイマー分類手順(Cramer classification scheme)の改訂の可能性、(2)TTC決定樹の修正、(3)TTC手法適用の可否を決める際に検討することが望ましい一般的な基準などのテーマについて検討した。 3. この科学的なワークショップに先立ち、非政府団体(NGOs)、産業界、政府、学界及び消費者団体を代表する約100人の利害関係者らによる1日会合が開かれた。利害関係者らが指摘したことは、その後の専門家のワークショップで検討された。 4. 次のステップ 専門家のワークショップにおける結論及び勧告事項は、2015年1月に意見公募のため公表される予定である。集められた意見等は、ワークショップの最終報告書と共に公表される予定である。 5. 背景 TTCは、十分な化学物質固有の毒性学的データがない場合において、保守的であり(訳注:安全側に立ち)、スクリーニングレベルの(訳注:包括的リスク評価が必要な物質を選別するための)暴露量の限界値を示す実用的なツールである。TTCは、明らかなヒトの健康リスクを引き起こさないと推定できる化学物質よりも、さらにデータが必要な暴露量の低い化学物質を優先させるために重要な、科学に基づいた手法である。TTCが食品分野において最初に開発及び適用されて以来、さらに科学的進展があり、TTC手法を批判的に検証し、可能であれば更新する必要性が生じている。 6. 発表内容 ・利害関係者会合 (1)緒言(10ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p01.pdf (2)化粧品:特殊な事例?(18ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p02.pdf (3) TTC手法の信頼性:農薬有効成分の支援データベースへの収載から学んだこと(25ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p03.pdf (4)最も保護的なTTCは容易に誤りが生じる―論理的推論(論文2ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p04.pdf (5) PAN欧州(訳注:農薬関連のNGO)の見解(9ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p05.pdf (6) クレイマー決定樹(decision tree)の改訂(18ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p06.pdf (7) ILSI(訳注:国際生命科学研究機構)欧州の見解(18ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p07.pdf (8) 農薬業界におけるTTCの有用性(17ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p08.pdf (9) Toxtree、OECD QSAR Toolbox及び専門家の判断におけるクレイマー分類の結果比較(10ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-p09.pdf ・専門家のワークショップ (1)議事次第(4ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202-expert-a.pdf (2)参加者リスト(2ページ) http://www.efsa.europa.eu/en/141202/docs/141202expertlist.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/events/event/141202.htm |