食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03910580494 |
タイトル | 台湾衛生福利部疾病管制署、急性ウイルス性A型肝炎について注意喚起 |
資料日付 | 2013年10月15日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 台湾衛生福利部疾病管制署は10月15日、急性ウイルス性A型肝炎の患者は生食をしていることが多いことから、食事の衛生に注意し、感染を予防するよう市民に注意喚起した。 同署によると、今年の急性ウイルス性A型肝炎の確定症例数は10月12日までに117例で、このうち国内症例が86例、輸入症例が31例である。調査から、約40%の症例が生食をしており、そのうち魚介類の生食が36%を占めることが分かった。同署は生食や加熱が不十分な料理の喫食をできるだけ避けるよう、市民に注意喚起するとともに、A型肝炎に対する防御抗体を持たない人に自費でA型肝炎ワクチンを接種することを助言している。 関連情報は以下のURLから入手可能(Focus TAIWAN)。 http://focustaiwan.tw/news/asoc/201310150033.aspx |
地域 | アジア |
国・地方 | 台湾 |
情報源(公的機関) | 台湾衛生福利部疾病管制署 |
情報源(報道) | 台湾衛生福利部 |
URL | http://www.mohw.gov.tw/CHT/Ministry/DM2_P.aspx?f_list_no=7&fod_list_no=4258&doc_no=33004 |