食品安全関係情報詳細
| 資料管理ID | syu03881490492 |
| タイトル | 台湾衛生福利部、「藻類食品衛生基準」を公表 |
| 資料日付 | 2013年8月21日 |
| 分類1 | - |
| 分類2 | - |
| 概要(記事) | 台湾衛生福利部は8月21日、「藻類食品衛生基準」を公表した。同日から施行される。これと同時に旧基準の「食用藻類衛生基準」を廃止した。 「藻類食品衛生基準」は食用の藍藻、緑藻、褐藻、紅藻に適用され、これらに含有される微生物、重金属及びフェオホルビドについて上限値を規定している。 1. 微生物 種類(生鮮、加工等)によって、「一般食品衛生基準」、「生食用食品類衛生基準」、又は「生及び加熱調理済み食品が混在するRTE(非加熱喫食用)食品類の衛生基準」を適用する。 2. 重金属(水分含量85%の生鮮藻類) 鉛1.0ppm、カドミウム1.0ppm、水銀0.5ppm、無機ヒ素1.0ppm 3.フェオホルビド(水分含量7%以下の緑藻、藍藻が対象(乾燥重量として)、生鮮品、紅藻及び褐藻は対象外) (1)既存フェオホルビド:緑藻は60mg/100g、藍藻は50mg/100g (2)総フェオホルビド:緑藻は80mg/100g、藍藻は100mg/100g 「藻類食品衛生基準」は以下のURLから入手可能。 http://www.fda.gov.tw/tc/includes/GetFile.ashx?mID=19&id=24987&chk=088ac4fd-fb41-4d3c-89d1-ad8e2c0dd63d |
| 地域 | アジア |
| 国・地方 | 台湾 |
| 情報源(公的機関) | 台湾衛生福利部 |
| 情報源(報道) | 台湾衛生福利部食品薬物管理署 |
| URL | http://www.fda.gov.tw/TC/newsContent.aspx?id=10146&chk=0b3c9580-8486-47cf-91fe-edd86e7a70b9¶m=pn%3d1%26cid%3d3%26cchk%3d46552e96-810a-42c3-83e1-bd5e42344633 |