食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03860010105 |
タイトル | 米国食品医薬品庁(FDA)、リンゴジュース中の無機ヒ素の「アクションレベル」を設定 |
資料日付 | 2013年7月12日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国食品医薬品庁(FDA)は7月12日、リンゴジュース中の無機ヒ素の「アクションレベル」を10ppbに設定する案を提示した。この値は、米国環境保護庁(EPA)が飲料水向けに設定している値と同じである。 リンゴジュース中のヒ素レベルは極めて低いものの、時おり飲料水におけるヒ素の許可レベルを超えるリンゴジュースのロットがあるため、FDAは国民の暴露予防を目的にアクションレベルを設定する。この閾値は、業界へのガイダンスとして設定するもので、この閾値を超える製品があった場合、FDAはこのアクションレベルを考慮に入れて執行措置を検討する。 過去20年にわたり、リンゴジュース中のヒ素を監視してきたが、ごくわずかな例外を除いて、サンプル中のレベルは常に低レベルで推移している。ただ新しい手段が登場して、有機ヒ素濃度と無機ヒ素濃度の分類に対する理解が向上した。FDAは昨年、リンゴジュース中のヒ素濃度について、94検体を収集・分析して、最新のデータから得られた結果を発表した。その結果、総ヒ素濃度は全検体の95%で10ppbを下回り、発がん性のある無機ヒ素については全検体で10ppbを下回った。 10ppbという今回の提唱レベルは、このサンプリングデータのほか、最近終了したFDAの科学者らによるリンゴジュース中の無機ヒ素に係るリスク評価のピアレビューをも考慮に入れたもの。新たなリンゴジュースの評価に際しては、2010年に発表された2つの研究と、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)による2011年の評価書を利用できた。アクションレベルとリスク評価書に対する意見を60日間募集する。 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 食品安全情報(化学物質)No.15/2013(2013.07.24)P16~17 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/index.html |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品医薬品庁(FDA) |
情報源(報道) | 米国食品医薬品庁(FDA) |
URL | http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm360466.htm |