食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03750030482 |
タイトル | 香港食物環境衛生署食物安全センター、食用油の検査結果を公表 |
資料日付 | 2013年2月1日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月1日、食用油の検査結果を公表した。102検体全て合格だった。概要は以下のとおり。 同センターは昨年、使用済み食用油を対象に調査を実施したが、その後12月に食用油3検体(同ブランド、同ロット)から中国の国家規格(訳注:10μg/kg)を上回るベンゾ[a]ピレンが検出されたことから、再び食用油の検査を行う旨決定した。輸入業者、販売代理店、卸売業者、小売業者、飲食店から食用油検体を採取し、ベンゾ[a]ピレン、アフラトキシン、金属汚染物質の検査を行った。結果は以下のとおり。 1. ベンゾ[a]ピレン 102検体中、79検体から0.1μg/kg~8.8μg/kgのベンゾ[a]ピレンが検出されたが、食物安全委員会への諮問を経て同センターが設定した介入レベル10μg/kgをいずれも下回った。 2. アフラトキシン 7検体から1.1μg/kg~5.8μg/kgのアフラトキシンが検出されたが、いずれも法定上限値を下回った。上限値はピーナッツ及びその製品が20μg/kg、その他の食品が15μg/kgである。 3. 金属汚染物質 いずれの検体にも金属汚染物質は含まれていなかった。 プレスリリースの英語版は以下のURLから入手可能。 http://www.cfs.gov.hk/english/press/2013_02_01_1_e.html |
地域 | アジア |
国・地方 | 香港 |
情報源(公的機関) | 香港食物環境衛生署食物安全センター |
情報源(報道) | 香港食物環境衛生署食物安全センター |
URL | http://www.cfs.gov.hk/sc_chi/press/2013_02_01_1_c.html |