食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03730490450 |
タイトル | Eurosurveillance:「ノロウイルス遺伝子型II.4の新型変異株出現に関連する2012年後半の世界的なノロウイルス活動性増加の兆候」 |
資料日付 | 2013年1月3日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 1 , 03 January 2013)に掲載された論文「ノロウイルス遺伝子型II.4の新型変異株出現に関連する2012年後半の世界的なノロウイルス活動性増加の兆候」(著者:J van Beek(オランダ国立公衆衛生環境研究所)ら)の概要は以下のとおり。 2012年後半、英国、オランダ及び日本において、過去の同時期に比べてノロウイルスの活動性レベルが増加していることが、ノロウイルス疫学及び検査機関サーベイランスシステムによって示された。同様に、豪州、フランス、ニュージーランドでも増加している(データ非公表)。11月29日、12月4日及び6日付けのProMedでは、イングランドにおいてノロウイルスの院内集団感染が急増しており、イングランド及びウェールズで検査確認されたノロウイルス件数(院内及び市中獲得)が64%増加したこと、また、日本のノロウイルス関連の高齢者の死亡が報告されている。 豪州、フランス、ニュージーランド及び日本からのNoroNetネットワークに寄せられた最初の分子データから、この増加が新型ノロウイルス遺伝子型II.4(GII.4)変異株の出現と関連していることが示された。この変異株は2012年3月に豪州によって初めて報告された。米国では、当該変異株(Sydney 2012と呼ばれる)による集団感染が2012年9月に5件(23%)、11月に37件(52%)確認されている。欧州では他に、ウイルス活動性の増加は報告されていないが、ベルギー(2012年9、12月)及びデンマーク(2012年11月)でも新型変異株は確認されている。NoroNetに参加している他の国からは、今のところ報告はない。 簡潔にいえば、ノロウイルスGII.4 Sydney 2012変異株は、優勢であるノロウイルスGII.4変異株Apeldoorn_2007及びNewOrleans_2009と共通の祖先をもつが、系統発生学的に区別される。アミノ酸変化がP2ドメインに位置する主要エピトープ(抗体結合部位)にみられ、以前の流行時に観察されたものと一致している。これによって現在の集団免疫を回避するとみられ、観察されている集団感染の増加を説明することができる。 ノロウイルス感染事例の増加と新型ノロウイルスGII.4 2012変異株の関連性を確認するためには更なるデータが求められる。そのため、新規会員のNoroNetネットワークへの参加を願う。保健医療施設においては、深刻なノロウイルスシーズンに対する備えを推奨する。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | Eurosurveillance |
情報源(報道) | Eurosurveillance |
URL | http://www.eurosurveillance.org/ViewArticle.aspx?ArticleId=20345 |