食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03690780149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、飼育猟獣類の動物衛生サーベイランスに対する食肉検査の寄与について外部委託した科学的報告書を公表 |
資料日付 | 2012年10月26日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は10月26日、飼育猟獣類の動物衛生サーベイランスに対する食肉検査の寄与についてスウェーデン国立獣医学研究所(SVA)の研究者らに外部委託した科学的報告書(2012年7月18日容認、218ページ)を公表した。 1. この研究の目的は、食肉検査システムにおける特定の疾病や福祉状態の検出確率及び臨床サーベイランスとの相関性を調べるための、4種の飼育猟獣類に対する食肉検査システムの一般的な確率論的モデルの開発において、「動物衛生及び動物福祉に関する科学パネル」(AHAWパネル)が設立したワーキンググループ(WG)を支援することであった。4種の飼育猟獣とは、鹿(アカシカ、Cervus elaphus)、いのしし(Sus scrofa)、うさぎ(Oryctolagus cuniculus)及びダチョウ(Struthio camelus)である。 2. 当該WG が選んだ23種の疾病と福祉状態について、様々な食肉検査シナリオが検討された(第1段階)。典型的な症例及び軽症例の定義は、文献により範囲が限定され、専門家の判断によって明確化された。モデルのパラメータ値は、文献及び専門家の判断により算定された。検出確率の分布は、専門家の判断を介して設定された。これらのパラメータ値は、その後、検出効果及びと畜場に特化した検出率についての食肉検査の成績を評価するための入力値として用いられた(第2段階)。また、臨床サーベイランスに対する食肉検査の相対的な有効性を解析するために、動物種ごとに1つの条件が検討された(第3段階)。 3. 代替検査のシナリオによる検出能力の低下は、視診のみの食肉検査において、鹿の結核病だけに見られた。また、うさぎとダチョウのと畜前検査(AM)又はと畜後検査(PM)を省くと、食肉検査の全体的な成績に悪影響を及ぼしていた。 4. 在来疾病及び福祉条件に対する全体的なサーベイランスシステムにおける食肉検査の役割は、限られている(しかし、食肉検査の役割は、それでもなお臨床サーベイランスの役割より大きい)。いのししの豚コレラ及びアフリカ豚コレラの両方に対する食肉検査の感度は、臨床サーベイランスより低いが、いのしし群の大きさによる感度の違いは少ない。この感度は、代替食肉検査のシナリオにおいて低下しなかった。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/doc/323e.pdf |