食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03690750149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、めん羊及び山羊の動物衛生サーベイランスに対する食肉検査の寄与について外部委託した科学的報告書を公表
資料日付 2012年10月26日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は10月26日、めん羊及び山羊の動物衛生サーベイランスに対する食肉検査の寄与についてスウェーデン国立獣医学研究所(SVA)の研究者らに外部委託した科学的報告書(2012年7月20日容認、142ページ)を公表した。概要は以下のとおり。
1. この研究の目的は、食肉検査システムで20種類の特定の疾病や福祉状態の検出確率を調べ、と畜場サーベイランスと臨床サーベイランスの有効性を比較するための、食肉検査システムの一般的な確率論的モデル及び決定論的モデルの開発において、「動物衛生及び動物福祉に関する科学パネル」(AHAWパネル)のワーキンググループを支援することであった。と畜後検査の3種類のシナリオ(現行の検査、中程度の検査及び視診のみの検査)の影響について調べた。
2. 軽症例及び典型的な症例の定義は、文献により範囲が限定され、3人の小型反すう動物専門家の判断によって明確化された。モデルのパラメータ値は、文献及び専門家の判断により算定された。と畜場検査のコンポーネントであると畜前検査とと畜後検査における、検出可能な症例(軽症例及び典型的な症例)とすべての症例(軽症例、典型的な症例及び検出限界未満(non-detectable)の症例)の検出確率が評価され、サーベイランスシステムの一部としてのと畜場検査の有効性を評価するための入力値として検出確率が用いられた。この評価作業は、2種類のシナリオツリーモデルすなわちコンポーネント(訳注:と畜前検査とと畜後検査)の感度モデル(外来疾病に使用)、及び検出率モデル(在来疾病/福祉状態に使用)を用いて行われた。
3. 検出可能な症例に対する視診のみによる検査では、山羊の肝吸虫及び牛結核病(bTB)といった検出可能症例の検出確率が著しく低下した。すべての症例を考慮に入れた場合には、いかなる疾病や福祉状態の検出にも著しい低下はなかった。
4. 野外における臨床所見を用いたサーベイランス(臨床サーベイランス)は、口蹄疫の検出において、と畜場における所見を用いたサーベイランス(と畜場サーベイランス)より効果的であり、また、羊痘の検出において、と畜場サーベイランスと臨床サーベイランスを組み合わせたサーベイランスより効果的であった。臨床サーベイランスと組み合わせたと畜場サーベイランスは、肝吸虫、下気道感染症及び肢蹄障害の検出において、いずれか一つのサーベイランスよりも効果的であった。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/doc/320e.pdf