食品安全関係情報詳細
| 資料管理ID | syu03510090208 |
| タイトル | オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2011年12月、ヒ素に関するファクトシートを公表 |
| 資料日付 | 2011年12月30日 |
| 分類1 | - |
| 分類2 | - |
| 概要(記事) | オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2011年12月、ヒ素に関するファクトシートの更新版を公表した。追加部分の概要は以下のとおり。 ・食品コードでヒ素を制限する 一部の魚介類及び海藻製品は高濃度の無機ヒ素を含んでいる可能性がある。これらの製品はひじき(通常は細かく刻まれた形で提供される黒い海藻)を含み、大抵は、米、スープ及び海藻(のりとしてではなく)のような他の食品に加えられている。食品基準コードでは無機ヒ素1mg/(kg海藻)という上限がある。この上限は軟体動物にも適用されているが、魚及び甲殻類の場合は無機ヒ素2mg/kgを超えることは認められていない。 |
| 地域 | 大洋州 |
| 国・地方 | 豪州 |
| 情報源(公的機関) | 豪州・NZ食品安全庁(FSANZ) |
| 情報源(報道) | 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ) |
| URL | http://www.foodstandards.gov.au/consumerinformation/arsenic.cfm |