食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03410840160 |
タイトル | 英国食品基準庁(FSA)、ビスフェノールA(BPA)に関するQ&Aを公表 |
資料日付 | 2011年8月1日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 英国食品基準庁(FSA)は8月1日、ビスフェノールA(BPA)に関するQ&Aを公表した。 主な質問は、BPAの有害性の有無、人体に対するBPAの影響に関する懸念、BPAに対する消費者保護規制などである。概要は以下のとおり。 Q1.食品中のBPAは有害か? A1.ごく少量のBPAがパッケージから食品及び飲料に移行するが、この程度のBPAであれば健康に問題はないと考えられる。 Q2.なぜ一部の人々はBPAに懸念をもつのか? A2.野生動物ではBPAのホルモン系への影響が証明されたものの、ヒトへの影響は確定的には証明されていない。 Q3.消費者を保護するための規則はあるのか? A3.現在、欧州連合(EU)では食品接触物質に関する規則により、0.6mg/kg以上が食品に移行しなければ、食品に接触するプラスチック及びプラスチック製品の製造にBPAの使用が認められている。 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 食品安全情報(化学物質)No.16/2011(2011.8.10)P11 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2011/foodinfo201116c.pdf |
地域 | 欧州 |
国・地方 | 英国 |
情報源(公的機関) | 英国食品基準庁(FSA) |
情報源(報道) | 英国食品基準庁(FSA) |
URL | http://www.food.gov.uk/safereating/chemsafe/packagingbranch/foodcontactmaterialsbpa/ |