食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03340690315 |
タイトル | ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、チェルノブイリ事故25年後の食品の安全性について公表 |
資料日付 | 2011年4月26日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は、チェルノブイリ事故25年後の食品の安全性について公表した。概要は以下のとおり。 1986年4月26日にウクライナのチェルノブイリ原子力発電所で爆発が起こり、大量の放射性物質が放出された。マックス ルブナー研究所(MRI)の報告書によると、ドイツで生産された牛乳、肉、野菜、ばれいしょ及び穀類等の農産物では、影響があるものの、検出限界を超えて検出されることはほとんどないか、あっても非常に低い。より高い放射線量は25年前に降雨により影響を受けた森林地帯の野生動物及びきのこ類で現在でも観察される。 放射線被曝の大きさと影響に関して、連邦研究所の"研究報告書"で詳細に説明されている。 当該調査報告書の中の記事"チェルノブイリの25年-なにが残っているか(25 Jahre Tschernobyl ?Was sind geblieben)"は以下のURLから入手可能。 http://www.bmelv-forschung.de/fileadmin/dam_uploads/ForschungsReport/FoRep2011-1/FoRe_1-11_8_25JahreTschernobyl.pdf その他、食品中の測定プログラム、消費者は何に注意すべきか等が記載されている。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | ドイツ |
情報源(公的機関) | ドイツ連邦消費者保護食糧農業省(BMVEL) |
情報源(報道) | ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV) |
URL | http://www.bmelv.de/SharedDocs/Standardartikel/Ernaehrung/SichereLebensmittel/Rueckstaende-Verunreinigungen/Tschernobyl25Jahre.html;jsessionid=10C82F7BE8B67717C0D6D4CAB0325AE8.2_cid182 |