食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03321940482
タイトル 香港食物環境衛生署食物安全センター、放射能と食品安全に関するQ&Aを更新(2)
資料日付 2011年4月1日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  香港食物環境衛生署食物安全センターは3月25日に続き4月1日、放射能と食品安全に関するQ&Aを更新した。追加されたQ&Aの概要は以下のとおり。
Q1 原子力事故発生時、放射性物質はどのように拡散するのか?(A1略)
Q2 食品はどのようにして放射性物質に汚染されるのか?
A2 放射性雲(プルーム)中の放射性物質が植物・土壌・水中に堆積すると、食物連鎖に入る。動植物は、まず表面だけ汚染され、その後、呼吸や放射性物質に汚染された養分を取り込むことにより体内組織が汚染される。体内汚染は時間の経過に伴って漸減する。表面汚染は、洗浄すれば除去できることが多いが、内部汚染は洗浄しても除去できない。人々は直接或いは間接的に関連物質を取り込む。たとえ放射性雲が人々の居住地区を通過しなくても、放射能漏れ事故発生からしばらく経った後、放射性物質に汚染された食品を食べることにより、放射性物質が体内に取り込まれる可能性もある。
Q3 食品中の放射性核種プルトニウムは、人体の健康に深刻な危害を与えるか?政府は食品中のプルトニウムを監視するのか?(A3略)
 Q&Aの英語版は以下のURLから入手可能。
http://www.cfs.gov.hk/english/programme/programme_rafs/programme_rafs_fc_01_30_Q&A_2.html
地域 アジア
国・地方 香港
情報源(公的機関) 香港食物環境衛生署食物安全センター
情報源(報道) 香港食物環境衛生署食物安全センター
URL http://www.cfs.gov.hk/tc_chi/programme/programme_rafs/programme_rafs_fc_01_30_Q&A_2.html