食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03270740149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アシュラム(Asulam)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表 |
資料日付 | 2010年12月14日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は12月14日、農薬有効成分アシュラム(Asulam)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年9月23日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.アシュラムは、再評価プログラムの第3段階パートBにある84種類の有効成分の1つである。 理事会指令91/414/EECの附属書I (訳注:植物防疫製剤への含有を認可された有効成分のリスト)からのアシュラムの除外、並びに、当該成分を含有する植物防疫製剤の認可取消に関する委員会決定2008/934/ECの後、申請者が当該リストへの収載を求めて再申請を行った。 2.再提出された書類には、報告担当加盟国(RMS)の英国が作成した評価報告書素案(DAR)で特定された諸問題に対処する追加データが含まれた。欧州委員会(EC)は、提出された追加データをRMSが評価した追加報告書、寄せられた意見及びDARの必要箇所を検討後、EFSAに対し、物理・化学的性状、哺乳類毒性、残留及び環境毒性の領域に焦点を絞ったピアレビューを行い、アシュラムに関する結論を出すよう求めた。 3. 本報告書の結論は、申請者が求めた、ほうれんそうに対する除草剤としてのアシュラムの代表的用途の評価に基づいて出された。 4.哺乳類毒性について、技術仕様書における不純物の毒性に関する関連性及び消費者に対するリスク評価をするための、アシュラムより毒性が大きい可能性のある代謝物、スルファニルアミドに関する毒性の更なる評価の2つのデータギャップが特定された。 5.多くの毒性試験から、ラット2年間試験を根拠として安全係数100を適用し、一日摂取許容量(ADI)を、0.36mg/kg体重/日、急性参照用量(ARfD)は、イヌ1年間試験を根拠として安全係数100を適用し、1.0mg/kg体重/日と設定した。 6.規制対象の残留物定義としてアシュラム及びアシュラムマロニルの総量をアシュラムに換算したものと提案され、既存の作物残留試験を基に、30mg/kgの残留基準値(MRL)が提案されている。ただし、作物残留試験等にデータギャップが特定されているため、リスク評価のための植物の残留物定義に関する結論は確定していない。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/scdocs/doc/1822.pdf |