食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03200800188
タイトル フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、肉用鶏のニカルバジンを主成分とする抗コクシジウム症用飼料添加物認可について意見書を提出
資料日付 2010年9月2日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、肉用鶏のニカルバジンを主成分とする抗コクシジウム症用飼料添加物認可について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて2010年6月30日付で意見書を提出した。
 動物由来食品中の2-ヒドロキシ-4
,6-ジメチルピリミジン(HDP)残留物質は同じ食品中の4
,4’‐ジニトロカルバニリド(DNC)の残留物質に比べて量的に無視できるものであり、(訳注:ニカルバジンを添加した飼料を給餌した肉用鶏を摂取した)消費者はニカルバジンに暴露するのではなく専らDNCに暴露することとなる。
 ラットを使ったDNCの亜慢性毒性試験を実施した。106、284及び709 mg/kg体重/日を91日間強制反復投与したが、いずれの用量においても有害作用は観察されなかった。このことは、先に犬を使ったDNCの慢性毒性試験結果の最も低い用量を無毒性量(NOAEL)(154 mg/kg体重/日)として設定できる。安全係数に欧州食品安全機関(EFSA)が推奨する200を適用すると、DNCの一日摂取許容量(ADI)を770μg/kg体重/日(体重60kgのヒトで46mg/日)に設定できる。
 EFSAによる部位別の残留DNC摂取量は筋肉6.00 mg/日、肝臓3.75 mg/日、腎臓0.20 mg/日、脂質及び皮0.90 mg/日、合計10.85 mg/日である。消費者のこれらの摂取による残留量の合計はADIの24%にすぎない。
 AFSSAは、肉用鶏のニカルバジンを主成分とする抗コクシジウム症用飼料添加の消費者に対する安全性は実証されたと考える。但し休薬期間は(EFSAが提案する1日が適切である。
 環境影響については、環境に対する安全性を保証するためにフェーズIIBの試験が必要であるとしている。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
情報源(報道) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
URL http://www.afssa.fr/Documents/ALAN2010sa0125.pdf