食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03140670369 |
タイトル | 台湾行政院衛生署薬物管理局、野生きのこを採取して喫食しないよう注意喚起 |
資料日付 | 2010年6月15日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 台湾行政院衛生署薬物管理局は6月15日、野生きのこを採取して喫食しないよう注意喚起した。 これからの季節、気温・雨量とも野生きのこの生長に適した時期となるが、専門でない者には毒の有無を判断できない。台湾では今年、自分の田畑に生えた野生きのこを採取し、喫食した者が食中毒となった事例が発生している。鑑定の結果、原因食品はオオシロカラカサタケであることが分かった。 オオシロカラカサタケは主に春・夏・秋に低標高の広葉樹林や草地、農地などに生育し、誤食すると悪心・嘔吐・腹痛等の食中毒症状を引き起こす。食品薬物管理局は、Webサイト上オオシロカラカサタケの写真を紹介すると同時に、知らない植物は絶対に食べないよう注意を呼びかけている。 |
地域 | アジア |
国・地方 | 台湾 |
情報源(公的機関) | 台湾行政院衛生署食品薬物管理局 |
情報源(報道) | 台湾行政院衛生署食品薬物管理局 |
URL | http://www.fda.gov.tw/news.aspx?newssn=4886&key_year=2010&keyword=&classifysn=4 |