食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03080110294
タイトル WHO、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の特定食品添加物評価に関する技術報告書を公表
資料日付 2010年2月23日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  WHOは2月23日、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)が昨年6月にジュネーブでの会議で討議した特定食品添加物の評価に関する技術報告書(WHO Technical Report Series 956:全文90ページ)を公表した。
 報告書の主要項目は下記のとおり。
1. 序文
2. 全般的検討事項
2.1 議題変更
2.2 CODEX食品添加物部会(CCFA)第41回会合の報告書
2.3 議題の化合物評価に係わる原則
2.3.1 CODEX GSFA関連問題
2.3.2 JECFAの食品添加物定期再評価
2.3.3 長期的食事暴露をより良く説明するための食事頻度質問状を使用したデータの調整
2.3.4 遺伝子組換え微生物により生産された酵素の安全評価に関するガイドライン
2.4 ヘキサン
3. 特定食品添加物
3.1 安全性評価
3.1.1 枯草菌(Bacillus subtilis)で発現したロドサーマス・オバメンシス(Rhodothermus Obamensis)からの分岐構造を合成する糖転移酵素
3.1.2 カシアガム(Cassia Gum)
3.1.3 サイクラミン酸及びその塩類:食事暴露評価
3.1.4 シクロテトラグルコース及びシクロテトラグルコースシロップ
3.1.5 第一鉄リン酸アンモニウム
3.1.6 ガムロジンのグリセロールエステル
3.1.7 トール油ロジンのグリセロールエステル
3.1.8 全ての根源由来リコペン
3.1.9 トマト由来リコペン摘出物
3.1.10 Class II 並びにClass III ミネラル・オイル(低粘度並びに高粘度)
3.1.11 オクテニル琥珀酸変変性アラビアゴム
3.1.12 重硫酸ナトリウム
3.1.13 Type I 並びにType II ショ糖オリゴエステル
3.2 仕様の改定
3.2.1 グリセリンアセチル酒石酸エステル
3.2.2 ラウロイルアルギニンエチル
3.2.3 ウッドロジン(wood rosin)のグリセロールエステル
3.2.4 ナイシン製剤(Nisin preparation)
3.2.5 亜酸化窒素
3.2.6 ペクチン
3.2.7 オクテニルコハク酸デンプンナトリウム
3.2.8 タンニン酸
3.2.9 二酸化チタン
3.2.10 クエン酸トリエチル
4. 今後の作業
5. 答申
謝意
参考文献
付属文書
Annex 1 FAO/WHO合同食品添加物専門家会議の前回会合報告書及び他の文書
Annexe 2 一日摂取許容量、他の毒性学的情報及び仕様に関する情報
Annexe 3 追加的に必要とされる、または望まれる情報
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) 世界保健機関(WHO)
情報源(報道) 世界保健機関(WHO)
URL http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_956_eng.pdf