概要(記事) |
11.イスラエルの高病原性鳥インフルエンザ:前回発生2008年1月。1農場で発生。家きん1 ,000羽が罹患、うち592羽が死亡、残りを殺処分。検査でH5N1を同定(1月26日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8888 12.米国の馬ピロプラズマ病続報7号:その後1農場で発生。1頭が罹患。検査で原虫を同定(1月25日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8879 13.ドイツの馬伝染性貧血続報2号:その後1農場で発生。1頭が罹患、殺処分。検査でウイルスを同定(1月25日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8883 14.韓国の低病原性鳥インフルエンザ続報1号(H5N2症例最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず。(1月26日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8884 15.韓国の低病原性鳥インフルエンザ続報1号(H7N2症例最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず。(1月26日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8885 16.セルビアのパンデミックインフルエンザA/H1N1:1農場で発生。豚20頭が罹患。検査でウイルスを同定(1月27日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8882 17.ベトナムの高病原性鳥インフルエンザ続報37号:その後1農場で発生。家きん200羽が死亡、残りの378羽を殺処分。検査でH5N1を同定(1月24日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8880 18.イタリアの狂犬病続報33号:その後8ヶ所で発生。野生のキツネ5頭が死亡、2頭を殺処分。野生のアナグマ1頭を殺処分。検査でウイルスを同定(1月25日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8881 19.英国のブルータング続報59号:その後発生なし(1月22日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8876 20英国のサケ伝染性貧血続報42号:その後発生なし(1月22日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8877 21.英国の馬伝染性子宮炎続報13号:その後発生なし(1月22日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8878 22.インドの高病原性鳥インフルエンザ続報1号:その後2村で発生。家きん569羽が死亡、残りの94 ,890羽を殺処分。検査でH5を同定(1月22日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8875 23.中国の口蹄疫:1農場で発生。牛23頭が罹患、全575頭を殺処分。検査でウイルス血清A型を同定。事象解決につき以後通知せず。(1月22日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&reportid=8872 |