食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03050140149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価21改訂1:チアゾール、チオフェン、チアゾリン及びチエニル誘導体に関する科学的意見書(2009年3月26日採択)を公表 |
資料日付 | 2009年8月4日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は8月4日、香料グループ評価21改訂1:チアゾール、チオフェン、チアゾリン及びチエニル誘導体に関する科学的意見書(2009年3月26日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1.CEFパネルは、チアゾール、チオフェン、チアゾリン及びチエニル誘導体56物質を香料グループ評価21改訂1として評価することとした。 2.検討した56物質のうち46物質を構造クラスIIに、10物質を構造クラスIIIにディシジョンツリー法で分類した。 3.56物質のうち、46物質は広範囲の食品に含まれていると報告されている。 4.チアゾリン誘導体等7物質については、構造的に遺伝毒性が疑われるが遺伝毒性に関するデータがないためJECFA手順で評価出来ないとした。 5.パネルはJECFA手順で評価された49物質のうち23物質については、追加の毒性データが必要である、49物質のうち残る26物質については、香料物質としての使用に由来する摂取量と比較して適切な安全マージンを与える有効な毒性学的データがあるとした。 6.したがって当該26物質は、香料の年間生産量を人口の10%及び補正係数で割って推定するMSDI法に基づく推定摂取量において、安全性に懸念はないとした。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/scdocs/doc/cef_ej1023_fge21Rev1_op_en.pdf |