食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02400260149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、飼料添加物ハロフジノン臭化水素酸塩による非対象動物用飼料との交差汚染に関する科学パネルの意見書を公表 |
資料日付 | 2008年4月24日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)は、飼料添加物ハロフジノン臭化水素酸塩と非対象動物用飼料との交差汚染に関する科学パネルの意見書を公表した。 配合飼料の製造時に、少量の飼料が製造工程に残留し、別の飼料を汚染することが一般的に知られている。今回、このような交差汚染の結果、非対象動物が当該飼料添加物に暴露することによる健康リスク、さらに、これらの動物由来食品への残留に関して評価を行った。 負荷試験の結果、肉用鶏、産卵鶏及び七面鳥用抗コクシジウム剤として認可されているハロフジノン臭化水素酸塩の最大添加量(3mg/kg)の当該飼料添加物を非対象動物が偶然摂取した場合、ウサギ、ガチョウ、山ウズラ等の何種類かの動物種において健康上のリスクを生じる可能性があると考えられる。一方、交差汚染の結果、対象動物で認可されている最大添加量の10%(0.3mg/kg飼料)の当該飼料添加物が非対象動物の飼料に混入しても、当該飼料添加物の摂取量は0.015mg/kg体重/日となり、これはウサギの発達毒性及びマウスの継代繁殖毒性に関するNOELの半分に相当する。それゆえ、交差汚染による混入の場合、非対象動物に健康上の悪影響を生じさせる可能性はないという結論に至った。 非対象動物の乳、肉及び内臓等におけるハロフジノン臭化水素酸塩の残留データの推定値がないことから、卵及び肉用鶏のキネティクスデータで休薬期間をゼロとして推定し、交差汚染の結果、対象動物で認可されている最大添加量の10%の当該飼料添加物が混入した飼料に暴露した肉用鶏由来食品を消費した場合、ヒトの最大暴露量は、卵から0.1μg/kg体重、肝臓・腎臓・筋肉及び皮/脂肪から0.29μg/kg体重と推定される。 しかし、鳥類に残留した当該飼料添加物の性質や毒性が不明なため、これら残留物質に対するヒトの暴露の影響に関して結論を導くことはできなかった。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/EFSA/Scientific_Opinion/contam_op_ej657_halofuginone_en.pdf |