食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02400210330
タイトル 英国健康保護局(HPA)、感染症情報(Health Protection Report)第2巻15号を公表
資料日付 2008年4月11日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  英国健康保護局(HPA)は4月11日、イングランド及びウェールズにおける食中毒及び感染症情報(Health Protection Report)第2巻15号を公表した。今号の概要は以下の通り。
1. 2008年第10週~13週に報告された食中毒発生状況 (General outbreaks)
 南東ロンドン地区での宴会で出された鶏レバーを食べて1名が発症し、カンピロバクターによる食中毒と診断された。
2. 2008年2月にHPAに報告されたサルモネラ感染症
 症例の総数(暫定数値)は504件で、その血清型は、S. Enteritidis (PT4)が43件、S. Enteritidis (other PTs)が102件、S. Typhimuriumが115件、S. Virchowが14件、その他が230件となっている。
3. 2008年第9週~13週に報告された一般腸内細菌感染症
 細菌別に見るとロタウイルスによる症例が最多で3
,290件、2番目がカンピロバクターによるもので2
,141件、3番目がノロウイルスによるもので584件、次いでサルモネラ属菌が403件、ジアルジア属が158件、クリプトスポリジウムが120件、腸管出血性大腸菌O157が42件、ソンネ赤痢菌(S.sonnei)が13件と続いている。
 2008年第1~13週の累計では、カンピロバクターが7
,382件で2007年同期の8
,426件から大幅に減少している。また、サルモネラ属菌(2008年が1
,550件、2007年が2
,307件)、ソンネ赤痢菌(2008年が79件、2007年が182件)、ロタウイルス(2008年が6
,085件、2007年が6
,193件)、クリプトスポリジウム(2008年が383件、2007年が449件)、ジアルジア属(2008年が609件、2007年が615件)についても前年同期と比較して減少した。ノロウイルス(2008年が2
,390件、2007年が2
,368件)、腸管出血性大腸菌O157(2008年が94件、2007年が68件)については、前年同期と比較して増加した。
 一方、まれに起こる腸内細菌感染症では、アデノウイルス、アストロウイルス、サポウイルス、赤痢菌(S.dysenteriae)、ビブリオにおいて昨年同期に比べ増加している。
地域 欧州
国・地方 英国
情報源(公的機関) 英国健康保護局(HPA)
情報源(報道) Health Protection Agency
URL http://www.hpa.org.uk/hpr/infections/enteric.htm#ent1