食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02220230297 |
タイトル | OIE、Disease Information 12月13日付 Vol.20 No.50 |
資料日付 | 2007年12月13日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | (1)英国の高病原性鳥インフルエンザ続報4号:その後発生なし(12月13日受信) (2)ボツワナの口蹄疫続報3号:その後発生なし(12月13日受信) (3)ハンガリーの豚コレラ続報23号:その後1カ所で発生。射殺した野生イノシシ2頭が検査で陽性の疑い。調査中(12月13日受信) (4)ポーランドの高病原性鳥インフルエンザ続報5号:その後2村で発生。鶏・アヒル・ガチョウ計37羽が死亡、残りの167羽を殺処分。検査でH5N1を同定(12月13日受信) (5)ポーランドの高病原性鳥インフルエンザ続報4号:その後1村で発生。鳥小屋で飼育されている野鳥15羽のうち、コウノトリ1羽とノスリ2羽が死亡。検査でH5N1を同定(12月12日受信) (6)ロシアの高病原性鳥インフルエンザ続報5号:その後1農場で発生。採卵鶏42 ,959羽が死亡。検査でH5N1を分離(12月12日受信) (7)ロシアの豚コレラ続報1号:その後1狩猟農場で発生。モニタリング目的で200頭のうちの2頭を射殺。1頭が検査で陽性(12月12日受信) (8)パキスタンの高病原性鳥インフルエンザ続報8号:その後2農場で発生。ブロイラー鶏19 ,657羽が死亡、残りの11 ,800羽を殺処分。検査でH5N1を分離(12月12日受信) (9)ザンビアのアフリカ豚コレラ:前回発生2006年。4村で発生。139頭が死亡。検査で陽性(12月12日受信) (10)ナミビアの口蹄疫続報2号:その後3村で発生。牛48頭に症状。検査でウイルス血清SAT2型を分離(12月11日受信) (11)ハンガリーの豚コレラ続報22号:その後2カ所で発生。射殺した野生イノシシ3頭が検査で陽性(12月11日受信) (12)チリの狂犬病続報1号(最終報告):その後発生なし(12月10日受信) (13)ポーランドの高病原性鳥インフルエンザ続報3号:その後1村で発生。採卵鶏209羽が死亡。検査でH5N1を同定(12月10日受信) (14)ポーランドの高病原性鳥インフルエンザ続報2号:その後1村で発生。採卵鶏610羽が死亡。検査でH5N1を同定(12月9日受信) (15)セネガルのアフリカ馬疫続報2号(最終報告):その後16農場で発生。28頭が死亡。検査でウイルス血清2型を同定(12月7日受信) (16)フランスのブルータング続報23号:その後1農場で発生。牛1頭に症状。検査でウイルス血清8型を同定(12月7日受信) (17)アルメニアのアフリカ豚コレラ続報3号:その後発生なし(12月7日受信) |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 国際獣疫事務局(OIE) |
情報源(報道) | 国際獣疫事務局(OIE) |
URL | http://www.oie.int/wahid-prod/public.php?page=weekly_report_index&admin=0 |