食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02160230188 |
タイトル | フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、バオバブの乾燥果実の繊維について英国食品基準庁(FSA)が作成した初期評価報告書に関する評価意見書を公表 |
資料日付 | 2007年9月20日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、バオバブの乾燥果実の繊維について英国食品基準庁(FSA)が作成した初期評価報告書の評価についての競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)からの諮問に対し、9月20日付け評価意見書(諮問番号:Afssa?Saisine n°2007-SA-0241、4ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.諮問にあるバオバブの果実はアフリカでは伝統的に食されている。 2.提出資料にあるバオバブ製品の仕様及び栄養成分等の組成 (1)仕様:果実から得た繊維を粉末にして乾燥したもの。 (2)栄養成分:糖質、脂肪酸、水分、ペクチン等。 (3)重金属:水銀、カドミウム、ヒ素、鉛等は基準値以下。 (4)その他:残留農薬、有機化合物、シアン化物は検出されていない。 ただし、過去に提出された組成データと比較し、水分が多くペクチンが少ないという不整合があった。当該製品は製造工程中の脱ペクチン処理においてさらに加水されるため、水分含量の多さは微生物増殖リスクを招く可能性があり、当該部分に関する資料は不完全であると考えられる。 3.製造工程に関する事項 原料の供給元による定期的検査が行われるべきだと考える。 4.用途に関する事項 シリアルバーや飲料等への使用が予定されている。用途に関してFSAは十分であるとの見解を示しているが、AFSSAは用途が指定されていない点に留意している。 5.ヒトへの影響に関する事項 バオバブの果実を過剰摂取すると消化不良や、下痢や軟便を引き起こす可能性がある。 6.微生物に関する事項 サルモネラ属菌は検出されなかった。大腸菌、酵母及びカビ等は検出されたが、加工時の加熱を考慮し許容範囲内であると考えられる。 7.毒性に関する事項 マウスによる慢性・亜慢性毒性試験及び分析の結果、問題は見あたらなかった。また、提出資料においても毒性リスクは示されていない。ただし、生殖及び発がん性に関する試験で多くの情報が欠けていた。また、交差アレルギーやたん白質アレルギーのリスクが存在する可能性がある。 8.結論 安全であるというFSAの評価結果に基本的には準じるが、微生物の増殖によるリスクを抑制するために厳しい水分管理の必要があることを付記する。加えて脱ペクチン処理製品に関する毒性試験情報が不十分であった旨を指摘するものである。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | フランス |
情報源(公的機関) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA) |
情報源(報道) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA) |
URL | http://www.afssa.fr/Documents/NUT2007sa0241.pdf |