食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu01880190105
タイトル 米国疾病管理予防センター(CDC)、死亡疾病週報(MMWR)、FoodNet暫定データによる2006年の食中毒件数を公表
資料日付 2007年4月13日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  米国疾病管理予防センター(CDC)は4月13日付の死亡疾病週報(MMWR)で、FoodNet暫定データによる2006年の食中毒件数を公表した。腸管出血性大腸菌O157、サルモネラ属菌、ビブリオ菌などによる食中毒件数が増えており、著しい懸念となっている。概要は以下のとおり。
1.食中毒アクティブサーベイランスネットワーク (FoodNet)は食品から感染する腸内病原菌による疾病に関するデータを10州から集めている。FoodNetはこれらの感染症の検査で確認された疾病を人口に基づいたアクティブサーベイランスにより定量化し監視している。この報告書は2006年の暫定データを記載し、1996-1998年のベースラインデータと比較している。
2.カンピロバクター、リステリア、赤痢菌(Shigella)、エルシニア属菌による中毒はベースラインより減少している。
3.カキのような魚介類による腸炎ビブリオ食中毒は増加しており、FoodNetが始まって以降最多となっている。
4.2006年のデータによると、腸管出血性大腸菌O157およびサルモネラ属菌による中毒は1996-1998と同等のレベルで、原因は十分に解明されていないが、従来からの牛挽肉や卵の対策は功を奏しているが、ホウレンソウやピーナッツバターのような以前は関連づけられていなかった食材の汚染が問題になっている可能性がある。
 死亡疾病週報(MMWR)はこちらのURLから入手可能
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5614a4.htm
地域 北米
国・地方 米国
情報源(公的機関) 米国/食品医薬品庁(FDA)
情報源(報道) 米国疾病管理予防センター(CDC)
URL http://www.cdc.gov/od/oc/media/pressrel/2007/r070412.htm