食品安全関係情報詳細
| 資料管理ID | syu01780070314 |
| タイトル | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「ほ乳瓶中のビスフェノールAに関するQ&A」の更新版を公表 |
| 資料日付 | 2007年1月31日 |
| 分類1 | - |
| 分類2 | - |
| 概要(記事) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、「ほ乳瓶中のビスフェノールAに関するQ&A」の更新版(2007年1月29日付/2ページ)を公表した。これは先般、欧州食品安全機関(EFSA)がビスフェノールA(BPA)に関する再評価を行い、BPAの耐容一日摂取量(TDI)を0.05mg/kg体重と設定したことを受けたもので、TDIに関する記載が変更されている。 Q&Aの質問事項は以下のとおり。 Q1.ビスフェノールAとは何か? Q2.ビスフェノールAはどこに存在するのか? Q3.ビスフェノールAについて知られていることは? Q4.ビスフェノールAのエストロゲン作用はどのようなものか? Q5.乳児は、ほ乳瓶から危険量のビスフェノールAを摂取するのか? Q6.ビスフェノールAはなぜ禁止されないのか? Q7.代替品はあるのか? |
| 地域 | 欧州 |
| 国・地方 | ドイツ |
| 情報源(公的機関) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) |
| 情報源(報道) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) |
| URL | http://www.bfr.bund.de/cm/276/ausgewaehlte_fragen_und_antworten_zu_bisphenol_a_in_baybflaeschchen.pdf |