食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01660200188 |
タイトル | フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、哺乳瓶の準備及び保管に関する衛生勧告報告書の完全版及びQ&Aを公表 |
資料日付 | 2006年11月2日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、2005年11月に公表した哺乳瓶の準備及び保管に関する衛生勧告報告書の完全版(仏語版・英語版合わせて全116ページ)及び2006年7月に作成したQ&A(5ページ)を公表した。Q&Aの質問事項は次のとおり。 1.家庭 (1)哺乳瓶の準備 ①哺乳瓶を準備するのに水道水を使用することは可能か?もし可能ならば、どのような条件下で使用するのか?水道水は沸騰させるべきか? ②なぜボトルウォーターは (開封後)冷蔵庫で24時間以上は保存できないのか? ③粉乳を計量するのに用いるスプーンの汚染を避けるにはどのような予防措置を講じるべきか? (2)哺乳瓶の保管 準備が済んだ哺乳瓶を冷蔵庫で一晩保管した後で子供に与えてもよいか? (3)哺乳瓶の温め直し ①なぜ哺乳瓶を電子レンジで温めるべきではないのか?乳幼児用食品の小瓶についても電子レンジを用いるべきではないのか? ②粉乳を入れる前に哺乳瓶の中の水を電子レンジで温めることはできるか? (4)容器の洗浄 ①なぜ家庭及び児童受け入れ施設では一般的に哺乳瓶を殺菌する必要がないのか? ②哺乳瓶を洗浄してから再び使用するまで、どのように保管したらよいか?あらかじめ乾かしておくべきか? 2.集団施設 (1)哺乳瓶の準備 ①集団施設では哺乳瓶のトレーサビリティをどのように確保するのか? ②例えば非常に小規模な施設で、哺乳瓶を温め直すのに電子レンジを用いざるを得ないような場合はどうしたらいいのか? (2) 哺乳瓶の保管 ①母乳を用いる場合、解凍してから消費するまで4℃で保存できる時間は最大でどれくらいか? ②冷やした哺乳瓶の保存期間は、なぜボトルウォーターのように24時間ではなく30時間が推奨されるのか? (3)母乳の授乳 ①託児所でお昼に母乳を与えるのを拒否されたが、これには正当な理由があるのか? ②いくつかの託児所では、冷凍で運ばれる母乳の使用は許可されていない。この予防措置は有効なのか? |
地域 | 欧州 |
国・地方 | フランス |
情報源(公的機関) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA) |
情報源(報道) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA) |
URL | http://www.afssa.fr/Object.asp?IdObj=37163&Pge=0&CCH=061101:26:4&cwSID=6C8C24EABD5A44319318DF7E58A57D14&AID=0 |