食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01610180108 |
タイトル | 米国環境保護庁(EPA)、除草剤4種類(プロパニル、フェンメディアム、トリアレート及びMCPA)の残留基準値の取消、修正及び新規設定に関する規則案を官報で公表し、意見募集を開始 |
資料日付 | 2006年9月27日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国環境保護庁(EPA)は9月27日、除草剤4種類の残留基準値の取消、修正及び新規設定に関する規則案を官報(9ページ)で公表し、2006年11月27日までの意見募集を開始した。各農薬の残留基準値に関する記載内容の一部は次のとおり。 ①除草剤プロパニル(Propanil) 精米粕及び精白粕はいずれも重要な家畜飼料の原料と見なされなくなったため、精米粕及び精白粕に対する残留基準値(各10ppm)を取り消す。 大麦、燕麦及び小麦(小粒)を対象作物とする当該農薬の登録が自主的に取り消されているため、次の残留基準値を取り消す。大麦、燕麦及び小麦のわら(各0.75ppm)、大麦、燕麦及び小麦の穀粒(各0.2ppm)。 標本抽出した米粒に残留したプロパニルが0.03~8.7ppmであったため、米粒に対する残留基準値を(2→10ppm)に上方修正する。 稲の加工データから、残留基準値を上方修正する作物はもみ殻(10→30ppm)及び米ぬか(10→40ppm)。 ②除草剤フェンメディファム(Phenmedipham) ほうれん草の試験栽培データにより、ほうれん草に対する当該農薬の残留基準値を(0.5→4.0ppm)に上方修正する。 砂糖大根の新規残留基準値についてはその加工データにより、乾燥させた搾り粕(0.5ppm)・糖蜜(0.2ppm)とする。 ③除草剤トリアレート(Triallate) 最新のデータにより、残留基準値を上方修正する対象作物は大麦のわら(0.05→0.3ppm)、飼料用エンドウの乾草(0.05→1.0ppm)・蔓(0.05→0.50ppm)、多肉質のエンドウ(0.05→0.2ppm)、小麦のわら(0.05→1.0ppm)。 レンズマメの乾草は家畜飼料の重要な原料と見なされないため、レンズマメの乾草及び種子に対する当該農薬の残留基準値(各0.05ppm) を取り消す。 ④除草剤MCPA(MCPA) 稲、モロコシ類及びイネ科のクサヨシ(canary grass)に対する当該農薬の散布はすでに登録されていないため、以下のMCPAの残留基準値を取り消す。亜麻のわら(2ppm)、稲のわら(2ppm)、モロコシ類の茎葉飼料(20ppm)・子実(0.1ppm)・わら(20ppm)。 各種作物の試験栽培データに基づき、残留基準値を上方修正する対象作物はアルファルファ、クローバー、萩、ツメクサ、ソラマメ類の茎葉飼料(0.1→0.5ppm)及び乾草(0.1→2.0ppm)、大麦、燕麦、ライ麦、小麦の穀粒(0.1→1.0ppm)及びわら(2→25ppm)。新規設定する残留基準値は小麦の茎葉飼料(20ppm)、大麦、燕麦及び小麦の乾草(115ppm)。 |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/環境保護庁(EPA) |
情報源(報道) | 米国環境保護庁(EPA) |
URL | http://a257.g.akamaitech.net/7/257/2422/01jan20061800/edocket.access.gpo.gov/2006/pdf/E6-15841.pdf |