食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01610130108 |
タイトル | 米国環境保護庁(EPA)、除草剤3種類(ヘキサジノン、グリホサート、ジフェンゾコート)及び植物成長調整剤4-CPAの残留基準値の取消、修正及び新規設定に関する最終規則を官報で公表 |
資料日付 | 2006年9月27日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国環境保護庁(EPA)は9月27日、除草剤3種類と植物成長調整剤の残留基準値について取消、修正及び新規設定に関する最終規則を官報(8ページ)で公表した。当該規則は2006年9月27日から有効で、異議申し立てや聴聞会の要請は2006年11月27日まで受け付ける。各農薬の残留基準値に関する記載内容の一部は次のとおり。 ①除草剤ヘキサジノン(Hexazinone) サトウキビの加工データに基づき、残留基準値をサトウキビの茎に対しては (0.2→0.6ppm)に上方修正し、サトウキビの糖蜜に対しては(5.0→4.0ppm)に下方修正する。 全乳に残留するヘキサジノンとその代謝産物は最大0.164ppmとのデータから、ミルクに対する残留基準値を(0.1→0.2ppm)に上方修正する。 ヘキサジノンとその代謝産物の残留データから、残留基準値をブルーベリー(0.2→0.6ppm)、パイナップル(0.5→0.6ppm)にそれぞれ上方修正する。 ②除草剤グリホサート(Glyphosate) アルファルファの茎葉飼料(175ppm)及び乾草(400pm)の残留基準値は不要なため、取り消す。 ③植物成長調整剤4-CPA (p-Chlorophenoxyacetic acid) 当該農薬をトマトに散布する登録が1995年5月に失効しているため、トマトに対する残留基準値を取り消す。緑豆モヤシに残留する4-CPAとその代謝産物は0.2ppm未満とのデータから、緑豆モヤシに対する残留基準値を(2.0→0.2ppm)に下方修正する。 ④除草剤ジフェンゾコート(Difenzoquat) 栽培データに基づき、残留基準値を大麦の穀粒(0.2→0.05ppm)・わら(20.0→5.0ppm)、小麦のわら(20.0→5.0ppm)にそれぞれ下方修正する。 小麦の加工データ等に基づき、ふすま、小麦わら、小麦麦芽やふすまの飼料及び大麦ぬかに対する新規残留基準値を0.25ppmに設定する。 |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/環境保護庁(EPA) |
情報源(報道) | 米国環境保護庁(EPA) |
URL | http://a257.g.akamaitech.net/7/257/2422/01jan20061800/edocket.access.gpo.gov/2006/pdf/E6-15840.pdf |