食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01410550295 |
タイトル | 食品安全ニュース「Food Safety and Quality Update」4月号 |
資料日付 | 2006年5月12日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | FAOは、食品安全ニュース「Food Safety and Quality Update」No.40、2006年4月号を公表した。その中で提供されている食品安全関連情報の概要は以下のとおり。 1. on-lineで入手可能な情報 (1)JECFA食品添加物規格(food additive specifications)の最新データベース。 JECFA食品添加物規格の検索可能なデータベースが更新され、JECFAのwebsite上で公開された。 このデータベースは現行のJECFA食品添加物規格更新版をベースにしており、2006年に「食品添加物規格総合概論、Combined Compendium of Food Additive Specifications」、FAO JECFA Monographs No.1で発表されている。加えて、規格を設定・変更したJECFA会議の情報やADIに関するJECFAの決定も各規格の序説に詳しく記載されている。この総合概論は、以下の4巻で構成されている。 第1巻:食品添加物A~Dの規格 第2巻:食品添加物E~Oの規格 第3巻:食品添加物P~Zの規格 第4巻:食品添加物規格で使用・参照した分析方法、試験工程及び実験法 1~3巻は、2006年5月までに4巻は2006年7月までに印刷される予定である。JECFA規格に従って食品添加物を検査する際に用いる分析方法に関する規格のガイド(Guide to specification)は、on-lineで入手できるが第四巻にも記載がある。香料に関する現状のデータベースは、この概論にはない。 (2)粉末乳児用調製乳に含まれるEnterobacter sakazakiiとSalmonella 2006年1月に開催されたFAO/WHO合同食品微生物学的リスクアセスメント専門家会議(JEMRA)の報告書が発行に先立ってwebより入手可能である。 (3) ラテンアメリカのトレーサビリティに関するセミナー、(アルゼンチン、3月21~23日)の報告書 2.開催予定行事 (1)Codex食品表示部会(カナダのオタワ、2006年5月1~5日) (2)「生鮮食品品質基準:品質と保証でより好い食品」に関する第1回国際園芸科学学会(the International Society for Horticulture Science , ISHS)国際シンポジウム(ヨルダンのアンマン、2006年5月7~11日) (3)Codex食品残留動物用医薬品部会(メキシコのカンクン、2006年5月8~12日) (4)Codex分析・サンプリング法部会(ブタペスト、2006年5月15~19日) (5)第67回JECFA(食品添加物・汚染物質部会)(ローマ、2006年6月20~29日) 3.告知 (1)食品及び環境安全基準の遵守強化 FAO/IAEA合同食品・環境保護プログラムの取組には、食品由来病原菌や害虫駆除などへの各関連技術の応用がある。 |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 国際連合食糧農業機関(FAO) |
情報源(報道) | FAO |
URL | ftp://ftp.fao.org/ag/agn/fsq_update/40.pdf |