食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01410400297 |
タイトル | OIE Disease Information 5月11日付 Vol.19 No.19 |
資料日付 | 2006年5月11日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ①トルコの高病原性鳥インフルエンザ続報15号:その後発生なし(5月4日受信) ②トルコのニューカッスル病続報2号:その後1村で発生。平飼いの家きん全23羽が死亡(5月4日受信) ③ボツワナの口蹄疫続報1号:その後1村の7ヶ所(村営農場内)で発生。牛計987頭に症状。血清型SAT2(5月4日受信) ④レソト(アフリカ)の炭疽:前回発生報告2003年。1村で発生。牛50頭、山羊10頭、馬38頭、めん羊70頭、豚10頭が死亡。患畜の肉を摂取した30人が感染、うち5人が死亡。発生域は従来から既知の炭疽地帯。本年洪水が発生、炭疽菌芽胞が曝露。芽胞の摂取と家畜同士の接触が感染源(5月4日受信) ⑤アルゼンチンの西ナイル熱続報1号:その後1農場で発生。馬1頭が死亡。他州から搬入後1週間で発症(5月5日受信) ⑥グアテマラの豚コレラ:前回発生報告2003年6月。1村で発生。30頭が死亡、残りの19頭を殺処分。近隣で52頭にワクチン接種(5月5日受信) ⑦英国の鳥インフルエンザ続報1号:その後2農場で発生。平飼いの採卵鶏計14 ,251羽を殺処分。低病原性H7N3ウイルスを同定(5月5日受信) ⑧ドイツの豚コレラ続報2号:その後1農場で発生。全2 ,232頭を殺処分(5月5日受信) ⑨日本のニューカッスル病続報2号(最終報告):その後福岡県の2農場で発生。家きん4羽が死亡、残りの340羽を殺処分。半径3Km以内の農場を立入調査、県内の家きん業者に鳥へのワクチン摂取を推奨。一件落着(5月10日受信) ⑩南アのアフリカ馬疫:4農場で発生。計15頭に症状、6頭が死亡、2頭を殺処分、194頭にワクチン接種(5月8日受信) ⑪スイスの鳥インフルエンザ続報6号(野鳥):その後発生なし(5月8日受信) ⑫チェコの鳥インフルエンザ続報3号(野鳥):その後発生なし(5月10日受信) ⑬ポーランドの鳥インフルエンザ続報6号(野鳥):その後1ヶ所で発生。白鳥1羽が死亡(5月10日受信) |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 国際獣疫事務局(OIE) |
情報源(報道) | 国際獣疫事務局(OIE) |
URL | http://www.oie.int/eng/info/hebdo/a_current.htm |